イタリア山庭園とブラフ18番館の秋
紅葉よりはイタリア式庭園の華が目立つという外交官の家前を抜けて、イタリア山庭園・ブラフ18番館サイドへ。

西洋館の横に大きな銀杏の木があることでもお馴染みの一帯ですね。

順路的には帰り道となることが恐らくは多いメタセコイア並木は、外交官の家横で、秋の午前の太陽を背にしています。
JR石川町駅傍からも視界に入る並木道の色づきが、横浜山手に秋の訪れを告げている感じですね。

その昔の横浜では珍しい風景ではなかったのかもしれませんが、今となっては”ブラフ18番館横”名物である大きな銀杏の木と、その前にはおあつらえ向きのベンチも用意されています。

いちょうの木の背後には、”みなとみらい21計画”(みなとみらいエリアマネジメント “事業構想“)の柱の一つである、横浜ベイブリッジも小さく見えています。

華やかな紅葉はブラフ18番館の館内からもしっかり味わえます。
紅葉シーズンにはクリスマス企画も被って来るので、通常時に比べても人気スポットとなっています。

お帰りは、並木道から。

季節に一度位のペースで訪問する場合、晩秋の帰り道はほぼ”その年の終わり”に近いニュアンスを持ってきますが、時間帯が夕日が傾いていく頃であれば、街歩きの余韻もまずまずです。
タグ