文化財(建造物)

スポンサーリンク
元町・中華街(山下公園)駅

【まとめ】堀川に架かる橋(西の橋、市場通り橋、前田橋、代官橋、谷戸橋、山下橋)

堀川(中村川下流域)に架かる橋西の橋西の橋(西之橋)は、堀川(中村川下流域)上に架けられた、元町エリアと山下エリアをつなぐ橋の一つです。かつて外国人居留地を保護するために掘られた掘割・堀川の西端に架け...
元町・中華街(山下公園)駅

【堀川に架かる橋/沿線の歴史的建造物】西の橋(元町商店街オブジェ傍、本牧通り端点)

西の橋about 西の橋西の橋(西之橋)は、堀川(中村川下流域)上に架けられた、元町エリアと山下エリアをつなぐ橋の一つです。かつて外国人居留地を保護するために掘られた掘割・堀川の西端に架けられた橋で(...
元町・中華街(山下公園)駅

【堀川に架かる橋/沿線の歴史的建造物】谷戸橋(元町中華街駅前、谷戸坂傍)

谷戸橋と元町中華街駅前の風景ロケーション谷戸橋は、みなとみらい線・元町中華街駅前に位置し、元町商店街のオブジェやシドモア桜のすぐ横から始まっている、堀川(=中村川下流域)上に架けられた橋です。元町商店...
元町・中華街(山下公園)駅

横浜山手とJ.H.モーガン(西洋館と山手本通りの街並み)

about J.H.モーガンジェイ・ヒル・モーガンさんは、1920年(大正9年)に来日し、近代日本に数々の西洋建築を残したアメリカ人建築家です。日本国内ということでも、丸の内ビルディング(以下、丸ビル...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の西洋館】山手111番館(港の見える丘公園内)

”丘公園”南端の西洋館、山手111番館へabout 山手111番館about山手111番館は、大正15(1926)年、アメリカ人・J.E.ラフィンさんの私邸として建築されました。"111番館"の命名は...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の西洋館】横浜市イギリス館(港の見える丘公園内、元町中華街最寄り)

"丘公園"の中心に位置する西洋館about 横浜市イギリス館ロケーション/開館情報/沿革横浜市イギリス館は、港の見える丘公園内のほぼ中央に位置しています。目の前にはバラがメインの庭園である"イングリッ...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の公園】港の見える丘公園・フランス山地区

フランス縁の"丘"の山道about "フランス山"港の見える丘公園の傾斜部を形成する"フランス山"の名は、横浜開港まもない頃、現在の谷戸橋付近に駐屯していたフランス軍が同地を占拠し、後に(明治29年=...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の公園/山手本通り】港の見える丘公園

横浜山手の"みなとが見える丘"歩きabout 港の見える丘公園沿革現在港の見える丘公園がある横浜山手の一画は、横浜開港とほぼ同時期に、外国人居留地としてはじまりました。元々それほど拓かれていたわけでも...
街歩きと横浜史

旧横濱鉄道歴史展示 -110形蒸気機関車-(鉄道創業時の記録と横浜史)

開港都市横浜と鉄道開通about 旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)旧横濱鉄道歴史展示(以下、旧横ギャラリー)は、創業時の鉄道の歴史と横浜の歴史が展示されている、無料で楽しめるギャラリーです。鉄道創...
馬車道(横浜市役所)駅

文明開化の街、馬車道歩き -西洋建築と”日本初”-

馬車道商店街と周辺エリア馬車道商店街エリアと"横浜開港"現在の馬車道商店街一帯は、開港場傍の"馬車の発着場"としてその歴史が始まりました。日本大通り地区や山手/山下地区、元町地区と並び、開港後の横浜で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました