青春18きっぷ旅、スタート
早朝の横浜
2019年以来4年ぶりとなった今回の青春18きっぷの旅では、みなとみらい線の元町中華街駅、JR根岸線の山手駅、同石川町駅の三択から、最終的に山手駅スタートを選択しました。
JR山手駅スタート

始発から約1時間後、AM5時台のJR根岸線・山手駅前の様子です。
通勤・通学ラッシュ前の時間帯であれば概ねこのようなものかな、と思わせるような雰囲気が強く、ホームで電車を待つ人も少なからず、多からず。
根岸線自体の混雑状況も概ね似たり寄ったりで進んだのち、乗り換え駅の横浜駅からはガッツリめの混雑へ。
車内からは”始発直後”感が消えることとなりました。
早朝の横浜駅ホーム

とはいえ、横浜駅でもやはり電車が一本出てしまうと、時間が時間なだけに駅のホーム自体はガラガラです。
根岸線ホームから東海道線ホームに移動してみると、ホームで電車を待つ人はほぼゼロの状態でした。

日中の横浜駅ではあまりお目にかかれないような風景も早朝ならではですが、横浜駅からは、まずは5時53分発の上野東京ラインで高崎駅へ。
横浜駅を出発後、終点・高崎駅には8時15分の到着予定ですが、ラッシュのピークタイム(概ね7時前後~8時30分くらいまで)に、東京・埼玉エリアを抜けるという行程ですね。
朝の上野東京ライン
横浜発
横浜駅に着いた東海道線(=上野東京ライン・高崎行き)は、既に割と混んでいました。
人がギチギチに詰まっているという混み方ではなく、座席はほぼ埋まっている上で、”混んでいる”と認識できる程度には立って乗っているお客さんもいるといった程度の混み方です。
いつものことといえばいつものことで、ピークタイム前や、その直後にありがちな乗車状況ですね。
前回の18きっぷ旅では”朝一”を外した代わりに”激混み”は回避できたのですが(参考:横浜駅ー新宿駅ー高尾駅(JR湘南新宿ライン、JR中央線))、今回はそもそも横浜から座れるかどうか、その上で東京・埼玉通過時にピークタイムを迎えることがわかっていたので、それでも高崎まで立ちっぱなしということは恐らくないだろうとは思ったものの、計画段階である程度の覚悟はしていました。
ですが幸運なことに、乗車後の自分の真横に座っていた人が突然すっと席を立って、半分寝ながら(?)下車していったという形で、偶然、自分の目の前の一席だけが空いてくれました。
朝早い電車のほか、夜10時過ぎの(お酒臭い)電車でしばしば見かけるという、おそらくは「あと一歩間違えたら寝過ごしてしまっていた、そのギリギリのところで目が覚めた(そしてフラフラと降りていった)」という下車客さんのおかげで拾えた幸運もあって、横浜駅から終点高崎駅まで座っての移動となりました。
中々、幸先のいいスタートです。
通勤ラッシュの都心
横浜駅発後、新橋駅までは緩いラッシュ並み、東京駅・上野駅間で一度車内がガラガラに近い状態となったあと、赤羽駅から再び混雑がはじまり、以降は埼玉県内で延々混雑が続きました。
大宮駅でとどめともいえる激混みになったのは、6時52分。
朝の通勤通学ラッシュ、ピークタイム突入ですね。
都内、埼玉を経て高崎へ

通勤・通学客満載の満員電車の中。
外の景色を見るでもない、かといって他にやることがあるでもないという状況下。
座ってるだけでウトウト、気がつけば熟睡タイムとなった後、寝たり起きたりを繰り返しているうちに本庄駅でようやく車内がガラガラになった時には、既に8時近くになっていました。

通勤通学のラッシュを抜け、埼玉を抜け、ほどなく次の乗り換え駅へ。

JR高崎駅には、定刻の8時15分に到着しました。
高崎駅から横川駅へ
その後高崎駅からは、横川駅行きの信越本線に乗車しました。
ドア開閉ボタン

ここからが、いよいよ18きっぷ旅のはじまりです。
とはいえ、一度上野東京ラインの中での熟睡タイムを挟んでいるので、いまいちピンと来ないものが無きにしも非ずな中での”スイッチ・オン”となりました。
例えば、乗降がボタン式ドアを通じて為されるということは、その車両で降りるお客さんがいなければその車両のドアは開かないということなのですが、高崎駅の次の北高崎駅での停車中、電車がホームに停まっているのにドアが開かないという状況に、妙に疑問を感じてしまい。
「信号か何かの関係で一時的に止まってるのかな?」などと思ったら、普通に駅に停車していただけだった、そのことに気が付くのに若干時間がかかってしまった、なんてこともありました。
「あれ? あれ? なんで停まっているの? ドア開いてないけど?」
「まあ、時間通りなら別にいいか」
「いや違う、停車中にドアが開いていないだけなんだ!」
そんな状態で徐々に目が覚めながら、終着駅の横川駅まで。
到着予定時刻は9時22分です。
ローカル線の車窓から

やはりローカル線は車窓からの風景が抜群です。

車内も空いていることが多く、適度に静かでプライベート感も強まって来るので、寝ぼけ頭、寝ぼけ眼だったとしても乗車時間と共に目も感覚も冴えてきます。

ましてや、旅の初日の午前中ですということで、否が応でもテンションは上がって来る時間帯ですね。
信越本線横川駅着

その後定刻の9時22分、JR信越本線の横川駅(公式サイト)に到着しました。
いよいよ、4年ぶりの18きっぷ旅のはじまりです。

