この記事を読むのに必要な時間は約 1 分17秒です。
【横浜街歩き/横浜桜watching】 港の見える丘公園の桜
谷戸坂からのマリンタワーと桜。
現在谷戸坂の桜は植え替えたばかりで、まだまだ小さい木です。一応花は咲いていますが、育成込みの将来性に期待といったところ。
今は下り坂の途中左手に植えられた、マンション傍の桜が目を引きます。
公園入ってすぐ右手にある桜。ローズガーデンのガゼボも、今の季節だとはっきり見えるので、割と絵になります。
まっすぐ歩いていくと、徐々に見えてくるベイブリッジの全景と、その手前にある2002年W杯決勝開催記念の植樹。
2017年以降はガーデンネックレス開催と共に、鮮やかに春の到来を告げる一帯となった、展望台横の花壇です。
ここに抜けるような青空がセットになると、冬が過去になる瞬間を体感できます。
次に、「バラとカスケード」エリアへ。
111番館裏手の桜は背が低いので、咲いている花に思い切り寄せることが出来ます。
この一帯は、桜の季節がガーデンネックレスにかぶることから、路肩にも花壇が作られます。
坂の上にあるのは山手111番館。
山手111番館側からイギリス館前に向かう道すがら、遠くにランドマークタワーが見えます。
イギリス館からの眺めも、港の見える丘風で、四季を通じて人気を博しています。
名前こそローズガーデンですが、やはり桜もあるんですね。
展望台方面の記念植樹も、ここから見えます。
アクセス情報他
【横浜街歩き/元町・中華街エリア】港の見える丘公園
【横浜街歩き/元町・中華街エリア】港の見える丘公園
横浜開港直後、英仏両国が当時の日本の不穏な情勢に対処するためとして、それぞれの軍を駐屯させたことが、港の見える丘公園にとっての近代の幕開けにあたる出来事です。
色々あった後、昭和3...