みなとみらいの臨海エリアに広がる緑地
about 臨港パーク

臨港パーク(パシフィコ横浜 “臨港パーク“)は、海沿いの遊歩道を持つ、芝生広場がメインの公園です。
海辺の散歩のほか、釣りをしている人もボチボチ目立ちますが、そのほかレジャーシートを敷いて、あるいはペグを使わないタイプの小さいテントを張って読書やピクニックを楽しむなど、季節や天候によっては半日以上のんびりすることも出来ます(ペグの利用や、テントを利用した宿泊、火器の利用、自転車走行等々は禁止事項に含まれます。詳細はパシフィコ横浜公式サイト”ご利用に関する注意点“へ)。
みなとみらい中心部とはパシフィコ横浜(以下、パシフィコ)を間に挟む形で一線を引いてあるので、”いわゆるみなとみらい”的なものとは異なる雰囲気を持っています。
ロケーション

ぷかりさん橋(Anniversary Cruise “ぷかりさん橋“)横からも公園に入ることが出来ます。

インターコンチネンタルホテル(以下、インターコンチ)前を経由して女神橋方面と繋がる道が整備されているので、カップヌードルミュージアムパークや赤レンガパークなどから延々海沿いを歩いて公園に向かうことも出来、

みなとみらい地区の内陸側とも繋がれています。
写真の一階部分にはパシフィコ横浜のエントランスなどがあり、二階部分には直進するとクイーンズスクエアとの間が繋がれている”クイーンモール橋”が架けられています。
みなとみらい線のみなとみらい駅、さらに直進してJR桜木町駅方面との間が結ばれたルートですね。
海沿いwalking

新港ふ頭側から臨港パークに入った直後は、内陸部へのルートが開けている様子を体感できますが、

遠くにはハンマーヘッド、さらにその向こうの大さん橋に停泊中の大型客船の様子等々も望め、

みなとみらいの高層ビル群も、徐々に”遠巻きに”視界に入るようになって、

木陰から海沿いを眺めることが出来る一帯が現れるなど、

みなとみらいが遠ざかる感じと相俟って、公園内はぼちぼち臨港パーク”らしく”なっていきます。

軽食を取ることも出来る休憩施設”ふれあいショップみなと”(横浜市公式サイト “ふれあいショップ事業“)の向こうに、クイーンズスクエアのクイーンズタワーやランドマークタワーがそびえていますが、”近からず遠からずのところに望める横浜新都心”についても臨港パークの個性の一つになるということで、

臨港パーク北部(新高島側)にあるアーチ橋上からは、パシフィコやインターコンチをはじめ”みなとみらい”が丸ごと視界に入ります。

臨港パークの海沿いに通された遊歩道では、山下公園以上に海が近く感じられます。

新高島側の出入り口付近から。
ここまでくると”みなとみらいの公園”というよりは”新高島の公園”といったイメージの方が強くなりますが、

遥か向こうにみなとみらいの象徴ともいえる、高層ビル群を望むことが出来ます。
アクセス
電車で来る場合はみなとみらい側から、車で来る場合は新高島側から公園に入るのがお勧めです。
タグ