【みなとみらい線沿線さんぽ/2022春】港の見える丘公園・元町公園で桜満開

元町・中華街(山下公園前)駅
この記事は約3分で読めます。

2022年・横浜山手の桜

港の見える丘公園

3月24日の時点で開花していた桜は、その4日後、3月28日には満開になっていました。

展望台横の”ヨコハマヒザクラ”が満開になると、いよいよ横浜の春は本格化します。

満開になったヒザクラの”華”は、イングリッシュ・ローズの庭からも一目でそれとわかりますが、

イギリス館の裏手にあたる、山手111番館隣にあるバラとカスケードの庭では、

春の港の見える丘公園名物ともいえる、背の低い桜が満開になっていました。

目の高さで咲いている桜は見ごたえも抜群で、隠れた人気鑑賞・撮影スポットとなっています。

参考

元町公園付近~元町公園前

港の見える丘公園から外国人墓地方面に進んだとき、墓地の向こうで桜が満開になっている様子が確認できました。

港の見える丘公園入り口付近~外国人墓地前付近にかけての一帯は、晴れていると遠くに富士山が見えることとも併せて、春の華やかさを感じさせる一帯ではあるのですが、

貝殻坂の手前まで来た時が、”華”の最初のピークです。

貝殻坂を途中まで下ったとき正面頭上に見えるという山手本通り沿いの桜ですが、

反対に階段坂を上ると、進行方向に桜並木と横浜山手聖公会の聖堂を望む形になります。

参考

元町公園

公園前の春

山手聖公会の前付近から。元町公園側の桜がほぼ満開になっています。

桜のはるか向こうにはみなとみらいの高層ビル群が(写真中央付近にクイーンズスクエアのクイーンズタワーが見えます)、

すぐ手前にはマリンタワーが望めたりします。

元町公園の桜も、港の見える丘公園・バラとカスケードの庭の桜のように低い位置で咲いているので、花を間近で楽しむことが出来ます。

参考

自働電話付近

元町公園名物・白い電話ボックス方向へ。この付近は割と人が流れていることが多いですが、

曇天の合間の晴天日とあって、お花見がてらの街歩きの人たちでにぎわっていました。

小さいほうの元町公園でも、

ほぼ同時期に桜が満開になっていた他、

エリスマン邸裏手、山手80番館遺構傍の桜、

ビヤザケ通りへの抜け道沿い、横浜雙葉学園校門付近の桜も満開になっていました。

参考

タイトルとURLをコピーしました