Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/latestjapan/latestjapan.yokohama/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
横浜・みなとみらい線沿線街歩き - Part 38
スポンサーリンク
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -初音茶屋、旧東慶寺仏殿-

【街歩きと横浜史】三渓園 -初音茶屋、旧東慶寺仏殿-初音茶屋三渓園内、外苑地区の順路を回って三重塔付近を通過すると、次に出てくるのは、かつて麦湯や香煎入りの白湯などが無料でふるまわれたという、初音茶屋跡です。現在、平常時は休憩所風になってい...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -旧燈明寺三重塔-

【街歩きと横浜史】三渓園 -旧燈明寺三重塔-旧燈明寺三重塔三渓園内、外苑地区の展望台傍に位置する出世観音前から、さらに少し歩いて三重塔へ。三渓園のシンボルともいえる三重塔は、大正3年(1914年)、京都の燈明寺から移築されました。築年は14...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -松風閣(展望台)と出世観音-

【街歩きと横浜史】三渓園 -松風閣(展望台)と出世観音-松風閣(展望台)三渓園内、内苑地区と外苑地区の境目に位置する三渓記念館や原善三郎像の案内などがある大池のほとりから始まる上り坂を登り、最初の分岐を右側に進むと、展望台である松風閣へつな...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -聴秋閣-

【街歩きと横浜史】三渓園 -聴秋閣-聴秋閣三渓園の内苑地区に移築された重要文化財・月華殿からの下り坂道に並行して流れる小川の先に位置しているのが、現在、同じく国指定重要文化財となっている、聴秋閣です。三渓園に正門から入った場合、月華殿や天授...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -月華殿、天授院、金毛窟、春草廬-

【街歩きと横浜史】三渓園 -月華殿、天授院、金毛窟、春草廬-月華殿三渓園の内苑地区に移築された重要文化財、月華殿への上り階段です。階段途中から、臨春閣の向こうには園内のシンボルである三重塔を望むことも出来ますが、月華殿はそんな階段の上に位置...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -亭榭(ていしゃ)-

【街歩きと横浜史】三渓園 -亭榭(ていしゃ)-臨春閣と亭榭三渓園・内苑地区に位置する小さい池の向こう、臨春閣を望める位置にかけられた橋である亭榭(ていしゃ)は、そのすぐ傍にある重要文化財・旧天瑞寺寿塔覆堂に合わせたものだと思われます。寿塔(...
港の見える丘公園

【港町の四季】”イングリッシュローズの庭”の秋(港の見える丘公園内)

【港町の四季】"イングリッシュローズの庭"の秋(港の見える丘公園内)秋晴れとイングリッシュ・ローズの庭晴れたと思ったら降った、肌寒くなったと思ったら夏日に戻ったというような、日々秋が深まっていくのを体感させられるような気候が続く今日この頃。...
歴史的建造物

【街歩きと横浜史】三渓園 -臨春閣と身代わり灯篭-

【街歩きと横浜史】三渓園・内苑地区 -臨春閣と身代わり灯篭-臨春閣三渓園の内苑地区で最初に目に入るのは、大正6年(1917年)、三渓園に移築された国指定重要文化財・臨春閣です。三渓園の内苑地区に移築された建造物は、特に中世末期から近世初期に...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -三渓記念館と御門-

【街歩きと横浜史】三渓園 -三渓記念館と御門-三渓記念館三渓記念館(公式サイト)は、三渓園の園内中央部、内苑地区入り口付近に設けられた施設です。お土産品が購入できるほか、抹茶を楽しむことが出来ます。御門18世紀初頭(宝永年間)に京都に造営さ...
横浜山手西洋館

【港町の四季】秋晴れとイタリア山庭園(元町中華街駅、JR石川町駅最寄り)

【港町の四季】秋晴れとイタリア山庭園(元町中華街駅、JR石川町駅最寄り)イタリア山庭園へ9月上旬の某日、イタリア山庭園(公式サイト)まで。この日、日中の横浜は30度近くまで気温が上がり、夏日を思わせるような気候となったのですが、その前日まで...
横浜さんぽ/観光

【港町の四季】秋雨と港の見える丘公園(元町中華街駅最寄り、山手本通り沿い)

【港町の四季】秋雨と港の見える丘公園(元町中華街駅最寄り、山手本通り沿い)港の見える丘公園へ秋の長雨と"丘の公園"暑かった夏もようやく落ち着きを見せ始めている今日この頃。なんとなくぐずつく天気に肌寒さが加算されはじめたという"秋の長雨"の中...
日帰り旅/国内小旅行

【旧街道と宿場町】畑宿の一里塚(箱根湯本・葭原久保間の一里塚)

【旧街道と宿場町】畑宿の一里塚(箱根湯本・葭原久保間の一里塚)畑宿の一里塚畑宿バス停そばにある七福神の大黒天=守源寺の奥に、旧街道の一里塚跡があります。箱根湯本エリアにはかつての一里塚跡を含む、その名も"湯本茶屋"という住所が残された一帯が...
日帰り旅/国内小旅行

【関越道SA&PAめぐり】赤城高原SA上り

【関越道SA&PAめぐり】赤城高原SA上りパーキングスペースの広さ/車中泊の可否赤城高原SA新潟方面から上り関越道を走ってきた場合、越後川口SA以来の"SAらしい雰囲気・広さを持ったサービスエリア"が、赤城高原SA(公式サイト)です。大型車...
日帰り旅/国内小旅行

【箱根七福神めぐりの旅】箱根ロープウェイ乗車、大涌谷へ

【箱根七福神めぐりの旅 その4】箱根ロープウェイ乗車、大涌谷へ箱根ロープウェイ箱根レイクホテルをチェックアウト後、予定では「まずは芦ノ湖スカイラインでのドライブから」だったのですが、ホテルの敷地を出てすぐ目の前にあったのは、箱根ロープウェイ...
山間/高原/避暑地

【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の”駅伝の聖地”

【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の"駅伝の聖地"箱根駅伝・往路ゴールと「襷の碑」箱根神社の参拝を済ませた時点で結構いい時間になっていましたということで、箱根町港のレストランで山菜そばをいただいた後、引き続き"午後の部"へ。今回の箱根詣でのメ...
スポンサーリンク