旅スポット

スポンサーリンク
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】”長崎港”でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)

【開港都市・長崎の風景】"長崎港"でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)出島ワーフの"海鮮市場 長崎港"長崎湾を見ながら出島ワーフ(公式サイト)を歩いていたころ、ボチボチいい時間となっていました。ということで、出島ワーフの端にあって、わかり...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)出島ワーフ臨港鉄道跡(旧・長崎港駅)昭和5年(1930年)3月、大正年間(12年=1923年2月)に竣工した出島岸壁へ着岸する日華連絡船・長崎丸と上海丸の就航に合わせて、長崎駅か...
海岸線/湖畔/河畔

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)日本最古の鉄橋、銕(くろがね)橋銕くろがね橋(長崎市公式サイト "長崎濱町川端電車通と鉄橋")は、1868年=明治元年8月に架けられた、日本で最古の鉄橋です(余...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)中島川沿いの川と橋常盤橋へ路面電車(公式サイト)のめがね橋駅下車後、同じ道路沿いには中島川に架かる橋のタイルアートが用意されているのですが、その中にはもちろん、日本三...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍)

【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍)眼鏡橋眼鏡橋(長崎市公式サイト "眼鏡橋")は、長崎市中心部を流れる中島川上に架かる、日本最古の石橋です。江戸時代最初期の1634年、日本に渡来した中国の僧・黙子如定もくすに...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】長崎新地中華街(エアポートライナー乗降、日本三大中華街)

【開港都市・長崎の風景】長崎新地中華街(エアポートライナー乗降、日本三大中華街)エアポートライナーと長崎新地中華街長崎市の中心部を観光する場合、長崎空港に降り立った後、まずはじめに空港から市街地に進む必要があるのですが、長崎空港(公式サイト...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】羽田空港から長崎空港へ

【開港都市・長崎の風景】羽田空港から長崎空港へ羽田空港から長崎空港へ、長崎空港から市内中心部へ羽田から長崎へ羽田空港(公式サイト)から飛行機で約2時間(1時間55分)、飛行機旅の約2時間というと、大体薄めの文庫本を一冊読み切るのにかかるくら...
日帰り旅/国内小旅行

【まとめ】秋の箱根泊2021(旧街道歩き、史跡巡り、芦ノ湖海賊船etc)

【まとめ】秋の箱根泊2021(旧街道歩き、史跡巡り、芦ノ湖海賊船etc)箱根の紅葉巡り箱根強羅公園(ケーブルカー公園上駅最寄り)箱根強羅公園(箱根強羅公園公式サイト)は、大正3年(1914年)に開園された、日本初のフランス式整型庭園です。箱...
"聖地"探訪

【まとめ/2019-2021ドライブ】富士箱根方面へ(美術館、大涌谷、箱根神社他)

【まとめ/2019-2021ドライブ】富士箱根方面へ(美術館、大涌谷、箱根神社他)2019ドライブ箱根神社ちょっと遅めの初詣をということで、芦ノ湖畔(芦ノ湖温泉旅館ホテル組合 "芦ノ湖なび")の箱根神社(公式サイト)までドライブしてきました...
富士箱根エリア

【まとめ/2018ドライブ】富士箱根方面へ(美術館、ススキ、大涌谷他)

【まとめ/2018ドライブ】富士箱根方面へ(美術館、ススキ、大涌谷他)箱根・仙石原のススキ草原へ"平成最期の夏"に続いて訪れた令和最初の秋、箱根・仙石原のススキ草原まで、盛期のススキを見物に行ってきました。現在残っている"富士箱根"最古の記...
日帰り旅/国内小旅行

【まとめ/2020年秋の箱根】箱根登山電車・ロープウェイ・芦ノ湖畔ドライブ

【まとめ/2020年秋の箱根】箱根登山電車・ロープウェイ・芦ノ湖畔ドライブ箱根七福神めぐりの旅「お得切符を使った七福神巡りをやってみよう。折角だから久しぶりに箱根に泊まってこよう!」などと思ったことからはじまった、どちらかというと突発的なプ...
海岸線/湖畔/河畔

【まとめ/2020年秋の箱根】箱根七福神めぐりの旅

【まとめ/2020年秋の箱根】箱根七福神めぐりの旅"秋の"七福神巡りと箱根旅”箱根旧街道・1号線きっぷ”と七福神巡りお得切符”箱根旧街道1号線きっぷ”(現在は販売が終了しています)を”Go To”に組み合わせる形で有効利用させてもった秋の箱...
日帰り旅/国内小旅行

【00年代の函館 その14】函館市青函連絡船記念館・摩周丸(JR函館駅、函館朝市傍)

【00年代の函館 その14】函館市青函連絡船記念館・摩周丸(JR函館駅、函館朝市傍)青函連絡船記念館・摩周丸摩周丸(函館市青函連絡船記念館摩周丸公式サイト)は、かつて青函連絡船在りし日に青森・函館間を結んでいた連絡船です。青函トンネルの開通...
日帰り旅/国内小旅行

【00年代の函館 その11】新島襄海外渡航の地

【00年代の函館 その11】新島襄海外渡航の地新島襄海外渡航の地新島襄海外渡航の地(函館市公式観光情報 "新島襄海外渡航の地碑")は、アメリカへの密航(当時は幕府によって海外渡航が禁じられていました)を企てた新島襄が、アメリカへ渡航するため...
港/空港

【00年代の函館 その10】北海道第一歩の地碑

【00年代の函館 その10】北海道第一歩の地碑北海道第一歩の地碑北海道第一歩の地碑(函館市公式観光情報 "北海道第一歩の地碑")は、明治6年に函館と青森、安渡(大湊)間に青函連絡船の定期航路が就航して以来、北海道の入り口となってきた港(東浜...
スポンサーリンク