スポンサーリンク

【みなとみらい線沿線と路線バス その4】横浜駅始発の路線バス 105系統他

路線バスで街歩き

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分20秒です。

【みなとみらい線沿線と路線バス その4】横浜駅始発の路線バス 105系統他

横浜駅前と本牧エリアを結ぶ路線

市営バス105系統:横浜駅前-本牧車庫

横浜駅前(東口バスターミナル)から元町バス停(JR石川町駅側にある元町商店街のオブジェ付近のバス停で、ここまでがみなとぶらりチケットの適用範囲です)付近までがみなとみらい線との並走区間です。

横浜駅東口バスターミナルを出た後、JR桜木町駅前まで旧東横線の高架と並走し、JR桜木町駅前より先は、JR関内駅付近まで国道16号線に沿って進みます。

国道16号線の延長線上に伸びた尾上(おのえ)町通りを走り、横浜スタジアムのある横浜公園まで直進した後は、ハマスタ入り口交差点でみなと大通りを右折、「横浜公園ブロック」の端である関内駅南口交差点を左折して本牧通りへと向かいます。

この先は、しばらくの間、道なりに直進です。

中華街への入り口の一つである中華街西門、付近に元町バス停のある元町交差点等を経由して本牧通りへ入ると、あとは間門バス停の先にある間門交差点まで直進、交差点を左折して、終点の本牧車庫へと向かいます。

本町通りを経由する路線(8系統58系統109系統20系統神奈中11系統)や、海岸通りを経由する路線(26系統)と違って、沿線の華やかさは少な目ですが、本牧通り経由で山手本通りを歩きたい場合には使い勝手のいい路線となることが期待出来る他、山手警察署前付近から間門交差点付近までの区間では、58系統などと同様、桜の季節の車窓からの眺めも期待できます。

沿線の主要なスポットは横浜公園横浜スタジアム横浜中華街本牧エリアなどです。

 

市営バス101系統と106系統

105系統には、ほぼ経路が同じ二本の路線、101系統と106系統があります。

101系統は根岸駅前と保土ヶ谷車庫間を結ぶ路線ですが、間門バス停(本牧通りの端点)から高島町バス停まで、コースが105系統と全く同じです。”横浜駅発”縛りをかけた場合には選に漏れるバスですが、本牧通り間を移動する場合や、”本牧エリアからみなとみらいエリアへ”の場合には有用となることもあります。

106系統は105系統と同じく本牧車庫始発ですが、本牧エリアと”境木中学校(戸塚区にある公立中学校)バス停”間を結んでいます。本牧原バス停(旧マイカル本牧・現ベイタウン本牧5番街付近にある、本牧通りの大体真ん中付近のバス停)から高島町バス停まではコースが全く同じですが、高島町から先で内陸方向に西進します。同様に、”横浜駅発”縛りをかけた場合には選に漏れるバスですが、本牧通り間を移動する場合や、”本牧エリアからみなとみらいエリアへ”の場合には有用となることもあります。

 

全バス停案内(乗換案内NEXTより)

105系統

 

101系統

 

106系統

タイトルとURLをコピーしました