この記事を読むのに必要な時間は約 4 分48秒です。
【箱根七福神めぐりの旅】箱根登山電車乗車記(小涌谷から箱根湯本へ)
箱根登山鉄道と”箱根旧街道・1号線きっぷ”
“箱根旧街道・1号線きっぷ”から”箱根フリーパス”へ
今回の七福神巡りで使った”箱根旧街道・1号線きっぷ“は、箱根登山バス(公式サイト)だけではなく、箱根登山鉄道にも乗車できてしまうというスグレモノ切符だったのですが、残念ながら2021年9月一杯で発売が終了となってしまいました。
現在、後継チケットには”箱根フリーパス“(箱根ナビ “箱根フリーパス“)が用意されていますが、七福神巡り時には旧街道・1号線きっぷがまだ生きていたため、その最後の利用機会となりました。
箱根を取り巻く公共交通網
小田原から早雲山まで通された箱根登山電車・ケーブルカー(公式サイト)では、それぞれ小田原・強羅間が箱根登山電車区間、強羅・早雲山間が箱根登山ケーブルカー区間に該当しますが、電車区間・ケーブルカー区間、二区間共”箱根登山鉄道”株式会社(箱根登山電車公式サイト “路線図“)が管轄しています。
なのでこの電車・ケーブルカー区間にバス区間を併せると、箱根湯本から大涌谷・芦ノ湖界隈までのほぼ全域が箱根登山電車・ケーブルカー・バスで網羅できてしまうという、観光用途に優れたインフラが用意されているのですが、さしあたり(”七福神巡り”の出先だった小涌谷界隈から)この日の宿である箱根レイクホテル(公式サイト)前に戻るには、一旦箱根湯本に出た上で箱根登山バス(桃源台線)を利用することが必要でした。
そのため、それだったらちょうどいいということで、小涌谷から箱根湯本まで箱根登山電車を利用することにしました。
バスと電車でこの日の帰路へ
小涌谷駅構内
今回の箱根詣ででは「つい最近(2020年7月23日)、箱根登山電車が昨年2019年10月の台風19号被災による被害(箱根町公式サイト “令和元年台風第 19 号災害対応報告書“)からようやく全線復旧した」というニュースも直前期に見ていたので、登山鉄道に乗車することも楽しみの一つでした。その機会がようやく訪れましたということで、箱根登山バス箱根町線・小涌谷駅前バス停下車後、小涌谷駅構内へ。
箱根登山電車の稀有な部分は路線の通され方や電車の構造にほぼ集約されているためか、駅のつくり自体には、峻険な箱根エリアに通されているとはあまり思えないような普通っぽさもありました。
“スイッチバック運転”と箱根登山電車
小涌谷駅では、まずは隣のホームに電車が入線しました。思いきり大きく作られた窓やシースルーのドアが印象的な、新型の3100形車両(箱根登山電車公式サイト ”車両紹介 3100形”)でした。ぱっと見で目を惹くこの車体をかわいいと表現するかおしゃれと表現するか、あるいはスタイリッシュと表現するか、そのあたりの感性の相違はともかくとして、どこか家に持って帰りたくなる、あるいはミニチュアの車両を部屋に飾りたくなってくる類の魅力を持った電車ではあるかもしれません 笑。
ほどなく箱根湯本行きの電車も入線しました。3100形に比べるとやや先輩にあたる、というよりはベテラン選手にあたる2000形車両(箱根登山電車公式サイト ”車両紹介 2000形”)です。
ということで、小涌谷駅で新旧2車両がご対面となったのですが、箱根登山電車は単線区間を持っている上”スイッチバック運転”をしているので、駅での待ち合わせが多い他、駅以外で電車が停車することがあるのも特徴です。
ちなみにスイッチバック運転とは”電車の進行方向を転換する”運転のことですが、一時停車後に反対方向に向けて走り出す”ジグザグ走行だ”というとイメージしやすいでしょうか。車で例えるのであれば前進とバックを繰り返す運転で、バック時には進行方向が前方になるという変則的な運行が”スイッチバック”です。
スイッチバック時にはそれまでの先頭車両が最後尾の車両となるため、運転手さんと車掌さんはそれぞれのポジションを入れ替えなければならないのですが(運転室が車掌室へ、車掌室が運転室へ)、仮に駅以外の場所でスイッチバックが行われるのであれば、当然のこととして駅以外のところでも停車する必要が出てきます。”スイッチバックするための、駅以外の停車ポイント”のことを”スイッチバックポイント”と言いますが、急峻な山野部に電車を通しているため、そのような走行を余儀なくされてしまう箱根登山電車では、全線に3か所のスイッチバックポイントが用意されています(参考:箱根登山電車公式サイト “箱根登山電車の特徴“)。
既述のように、諸々の事情から他車両との待ち合わせやすれ違いが楽しめるのも箱根登山鉄道の魅力の一つなのですが、今回の乗車時には、現在箱根登山電車に一編成だけ残された”旧式の1形電車”(箱根登山電車公式サイト “車両紹介 1形電車“とのすれ違いもありました。
神奈川県民であれば、恐らくパッと見で「箱根を走ってる電車だ!」とわかるのではないかという、あの電車ですね。
沿線風景
ところどころで他電車とすれ違いながら、電車は淡々と箱根湯本を目指して進みますが、線路は山の斜面に沿って敷かれているため、周辺風景は山だらけです。
乗っていて実に気分爽快なのですが、とにかく山を上り、あるいは下るため、ただひたすら爽快であるということの他に「よくこんなところに電車を通すことが出来たな」といった気持ちが出て来たりもします。
ここに電車を通すにあたっての、恐らくは想像を絶するような先人の苦労が偲ばれるところですね。
そんな箱根登山電車沿線でも屈指の難工事が要求されたといわれ、現在は国の有形文化財(文化遺産オンライン “箱根登山鉄道早川橋梁“)にも指定されているという、”出山の鉄橋”(神奈川県公式サイト “出山の鉄橋“)こと早川橋梁は、沿線屈指の見どころです。
通過時はほんの一瞬ですが、絶景を楽しむことが出来ます。
箱根登山バスへ
“出山の鉄橋”通過後、ほどなくして電車は箱根湯本駅に到着。引き続いては宿泊地である箱根レイクホテルを目指し、この日最後の路線バス(箱根登山バス・桃源台線)乗車となりました。フロントガラスの向こうに望める景色でもその様子が伝わってきたのですが、箱根のススキはまさに今が見ごろの季節にあたります。
今回の旅行ではススキの中を歩くことは出来ませんでしたが、バス乗車時の沿線風景は、その分とても鮮やかに映りました。