スポンサーリンク

【東京街歩き】けやき坂通りのイルミネーション(六本木ヒルズ内、東京タワー傍)

東京街歩き

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分37秒です。

【東京街歩き】けやき坂通りのイルミネーション(六本木ヒルズ内、東京タワー傍)

六本木ヒルズとけやき坂通り

けやき坂通りのイルミネーション

連日の真夏日が続き、いよいよ夏も本番に向かっていこうかという今日この頃。

やや(?)季節外れではあるのですが、2015年年末、クリスマスシーズンの六本木ヒルズ(公式サイト)内、けやき坂通り(港区観光協会公式サイト六本木けやき坂通り“)のイルミネーションです。

通りの正面に見えているのは、同じ港区内、芝公園(東京都公園協会公式サイト芝公園“)に位置する東京タワー(公式サイト)です。

浅草寺や”駒形どぜう“がある浅草などの下町エリアでは東京スカイツリー(公式サイト)がしばしば目に入ってくるように、港区界隈では東京タワーが割とそこかしこで視界に入って来ますが、

足もとに位置するけやき坂通りを彩るイルミネーションは、負けず劣らず鮮やかに変化します。

青と、

赤ですね。

イルミネーションがイルミネーションとして完結しているだけでなく、華やかなクリスマスマーケットも開催されていました。

イルミネーションはけやき坂通りの、クリスマスマーケットは六本木ヒルズの、それぞれ年末恒例行事となっています。

けやき坂通り界隈のロケーション

about & 横浜からのアクセス

江戸時代までの六本木は武家の所有地や寺社などが置かれていた、比較的のどかな(閑静な)街だったようですが、明治時代に帝国陸軍の軍用地として拓かれて以降、近代日本の激動に巻き込まれていきます。

決定的だったのは、第二次世界大戦終戦と共に訪れた占領統治時代、米軍(GHQ)に接収されたことで、接収解除後にはアメリカの匂いを残しながら日本人相手の商売が栄えていくことになり、やがて今の六本木に繋がる”街”が形成されていきます。

近代から現代への過渡期において、”かつて”が二度ほど(一度目は明治初期、二度目は戦後昭和の混乱期)分断されている形ですね。

ざっくり振り返った場合にはどこか既視感を感じる、近代の横浜に似たような歴史を持っているといえなくもないのが”近代六本木史”の特徴だというような面もあるにはありますが、そんな六本木にある六本木けやき坂通りは、ひところITベンチャー系企業の総本山(?)みたいな言われ方をしていた時期もあったという、六本木ヒルズ(公式サイト)のど真ん中に通された通りです。

趣向によってはけやき坂通りや六本木ヒルズ自体もその対象になり得る施設かもしれませんが、周辺には”東京観光”のポイントになりそうな施設・スポットが密集しています。

横浜方面から向かう場合、JRではなくみなとみらい線から直通運転されている東横線の中目黒で日比谷線に乗り換え、六本木駅(中目黒から三駅目です)で下車して現地を目指す(下車後は六本木通りを渋谷方面に向かって歩きます)というルートが最短ではないかと思いますが、東横線の武蔵小杉駅乗り換えで東急目黒線・東京メトロ南北線直通電車を利用し、麻布十番駅から徒歩で向かうコースを選ぶことも出来ます(東急目黒駅時刻表)。

皇居、芝公園、”ヒルズ”界隈と六本木通り

地図上、皇居のほぼ真下(真南)に位置するのが芝公園や東京タワーで、けやき坂通りや六本木ヒルズはその西側に位置するという関係にありますが、芝公園・東京タワーの反対側(西側)では、”ヒルズ”は六本木通りに隣接しています。

ただでさえビルが林立している一帯にあって、周辺のビル群を威圧するかのようにそびえ立つ高層ビル(森ビル)や、ぱっと見でド派手さが伝わってくるガラス張りの高層ビル(テレビ朝日本社ビル)、その周辺に申し訳程度に残された日本庭園(毛利庭園)という組み合わせの妙自体については、割と好みがはっきり分かれてくるところとなるのではないかと思ったりもしますが、こと利便性という点において、そこに行けば何でもありそう、何でもやれそうに見えるという”機能集中型オフィス”的なインフラが優位にあることについては、目下のところ論を待たなそうではあります。

その点、六本木通り側から見た場合にヒルズやテレ朝の裏手に位置するけやき坂通りは、界隈にとって癒し要素強めの通りである、なんて感じにも伝わってくる部分がありますね。

六本木通りと周辺スポット

ちなみに、真上には首都高速三号渋谷線が通されている、都心部の大動脈の一つにあたる通りが六本木通りですが、その六本木通りの向こう側(北側)には数々の著名人が眠ることで有名な青山墓地や、旧防衛庁本庁跡地に作られた東京ミッドタウン(公式サイト)が、さらにその向こう(北側)には赤坂御所(宮内庁 “赤坂御用地“)や明治神宮外苑(公式サイト)が、そのさらに向こうには新宿御苑(公式サイト)や新宿エリアがそれぞれ控えています。

なので、”案外歩けてしまう”(場合によっては”気が付いたら歩いていた!”)という一帯でもあるのですが、六本木通りをまっすぐ北東方向に進むと、永田町(国会所在地)と霞が関(中央官庁所在地)の間から、皇居周りに通された内堀通りに合流します。

反対にヒルズ(けやき坂通り)界隈から六本木通りを下ると(=西進すると)渋谷の駅前に出ることが出来るのですが、逆にたどるのであれば、渋谷の駅前からひたすら六本木通りを道なりに進むと、六本木や国会前、官庁街を経由して皇居に行きつくことが出来るということで、一見「どこかで聞いたことがあるスポット」同士が遠くに散っているように見えてその実そうでもない、電車(地下鉄)での移動と車での移動で、随分イメージが変わって来る一帯でもあったりします。

その点、”かつて”ということであれば、地下鉄が走っている時間帯と終電から始発までの時間帯で随分雰囲気が違ったのも六本木の個性だった時期があった記憶がありますが、六本木通り沿いで朝方まで営業している本屋さんということで有名だった、青山ブックセンターが閉店となったのももう5年前(2018年)の話しですね。

まとめると、皇居や官庁街、国会のある千代田区は港区のお隣さんで、”神宮”や赤坂御所、新宿御苑などがある新宿区は千代田区・港区のお隣さんです、という位置関係がけやき坂通りや”ヒルズ”周辺にはあるのですが、中でも芝公園から”神宮”エリアの手前までは港区内の移動ですということで、思った以上に各所が至近距離に位置しています。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました