スポンサーリンク

【開港都市・長崎の風景】湊会所跡(オランダ坂入り口付近)

長崎

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分22秒です。

【開港都市・長崎の風景】湊会所跡(オランダ坂入り口付近)

運上所・税関のルーツ”湊会所”

湊会所跡と長崎会所跡

“湊会所”(長崎税関湊会所跡“)は、安政6年=1859年、いわゆる”安政の五か国条約“締結によって改めて開港地に指定された長崎において、現在で言うところの税関の役割を果たすことになった幕府の機関です。

現在、オランダ坂の入り口付近に、”跡地”であることを示す石碑が置かれています。

ところで、元々長崎においては、オランダと中国に対して(出島に作られた)窓口が開かれていた江戸時代以来、長崎奉行所傍に位置していた”長崎会所”(長崎税関 “長崎会所跡“)が、後の湊会所の役割を務めてきました。

ということで、現在は旧・長崎奉行所跡地にあたる長崎歴史文化博物館公式サイト)傍に、そのことを示す碑石と案内板が置かれています。

幕末の”開国”にあたっては、新たに長崎に湊会所が設置されますが、

元々は前記した”長崎会所”の一部という位置づけだったようです。

本体である長崎会所の方はやがて明治7年=1874年に裁判官の官舎となり、”一部”であった湊会所も文久3年=1863年には運上所と名称変更しますが、やがて運上所が大浦海岸通沿いの地に移転すると、明治6年=1873年、運上所は”長崎税関”と名称を改めることになりました。

大浦東山手居留地跡

坂道沿いには複数の西洋館旧・居留地時代からの縁がある学校が並び立つ、というオランダ坂入り口付近には、かつてここが外国人居留地だったことを示す石碑が置かれています。

“ここからオランダ坂が始まります”といった目印にもなり得る石碑ですね。

アクセス

湊会所跡

長崎会所跡

大浦東山手居留地跡石碑

タイトルとURLをコピーしました