この記事を読むのに必要な時間は約 3 分17秒です。
contents
【横浜街歩き/桜walkingの定番スポット】2020年春・横浜の桜開花情報
今年の桜の開花日は、関東南部(東京)で3月15日と、例年より早くなっています。
横浜は開化が17日(今日!)、満開日が24日の予想となっていますが、昨日までの時点で既に横浜公園内や日本郵船歴史博物館前など、一部では東京の開花予報に先行して開花しました。
今回の記事では、2018年・2019年の写真から、みなとみらい線沿線のお勧め桜スポットを紹介します。
桜の季節のみなとみらい線沿線、「お花見街歩き」お勧めコースの一つはこちら。
元町中華街エリア
シドモア桜(元町中華街駅前・元町入口側)
エリザ・シドモアさんは、ワシントンのポトマック湖畔(全米有数の桜の名所)に、日本の桜を広めた人物です(現在は、山手の横浜外国人墓地で眠られています)。毎年春、この一帯ではシドモア桜の傍にも桜が咲いていますが、元町中華街駅前に里帰りした桜は「シドモア桜」として親しまれ、現在はワシン坂沿いにあるアメリカ国務省の日本語研修所にも、その苗木が植樹されています(参考:ワシン坂)。
元町公園前~外国人墓地前
山手聖公会やエリスマン邸、白い電話ボックス等を背景にした、元町公園エリアを中心とした山手本通り沿いの桜が見どころとなります。
港の見える丘公園
山手111番館の周辺が見どころです。バス通り側や公園内他エリアからだと見えにくいですが、111番館の裏手にあたるエリア、バラとカスケードの庭にも桜が咲いています。

アメリカ山公園
例年、桜の季節の公園内が、ちょっとしたお花見スポットとなっています。

本牧エリア
本牧通り
元町中華街駅からはやや距離がありますが、本牧通りの山手警察付近から、三渓園方面にかけて桜並木が整備されています。
桜道
三渓園前に続く通りです。名前の通りの桜並木は圧巻です。
山下公園~日本大通りエリア
日本郵船歴史博物館前
馬車道駅からも歩けるエリアですが、みなとみらい線沿線のめぼしいスポットの中では、毎年ほぼ一番最初に桜が開花するスポットです。
山下公園・枝垂桜
ご存じ、氷川丸を背景に撮影できるという、恐らくは横浜市内でも有数の桜スポット。毎年開花~満開期には大賑わいとなります。
山下公園には、この枝垂桜の他にも桜スポットがあります。

横浜公園
日本大通り寄り、横浜スタジアムとの位置関係でいうと、バックスクリーン側にある桜です。

開港広場・海岸教会前
海岸教会横の桜も、毎年人気のフォトジェニックスポットです。
馬車道~みなとみらいエリア
汽車道
廃線跡が遊歩道となった汽車道も、桜の季節には華やかな遊歩道となります。
カップヌードルミュージアムパーク
みなとみらい線・馬車道駅~みなとみらい駅間、海沿いにある公園です。桜の季節は桜一色になる様子が、陸側から歩いていくとはっきりわかります。

さくら通り
ランドマークタワーと日本丸メモリアルパークに挟まれる形で通されたみなとみらいのさくら通りは、その名の通り、桜並木が整備された通りです。
上記「カップヌードルミュージアムパーク」から続いていく形で桜が楽しめます。
