この記事を読むのに必要な時間は約 2 分11秒です。
みなとみらい線 日本大通り(県庁・大さん橋)駅 -駅出口、ロケーション、定番スポット-
日本大通り駅
日本大通り駅(公式サイト)は元町中華街駅と馬車道駅の間にある駅で、ホームは地下三階です。正式名称は日本大通り(県庁・大さん橋)駅です。
1.県庁口、2.スタジアム口、3.情文センター口、3つの出口がありますが、車両のどこから乗っても一度中央の改札口(地下一階)に誘導されるので、乗車位置による違いはそれほどありません。
ベイスターズ要素
“港町・横浜はじまりの地に作られた”という歴史的由緒を持つ地の駅でもあるのですが、同時に現在は横浜DeNAベイスターズの本拠地・横浜スタジアムの最寄り駅でもありますということで、
構内のそこかしこがベイスターズ一色となっています。
他にも、ベンチや駅名標周りやエスカレーター傍など、駅の様々なところでベイスターズとのコラボを見ることが出来ます。
それぞれの出口
改札を出た後は、県庁口のみは左、それ以外(スタジアム口、情文センター口)は右へ進みます。
県庁口
みなと大通りの県庁前交差点傍に県庁口出口があります。
はす向かいの建物は、”ジャックの塔”こと横浜市開港記念会館(横浜市公式サイト)です。
この交差点を右に進むと、次の交差点左手にあるのが”クイーンの塔”こと横浜税関(公式サイト)、右手にあるのが象の鼻パーク、道なりにまっすぐ進むと右側に出てくるのが赤レンガ倉庫です。
横浜税関・象の鼻は次の交差点に位置していますが、赤レンガ倉庫までは多少距離があります。
交差点を左に進むと、進行方向左手に位置するのが横浜公園・横浜スタジアムですが、県庁口からだと球場までは多少距離があります。
スタジアム口
出口付近には球場直結のような雰囲気がありますが、球場までは多少距離があります。「県庁口よりは近い」程度ですね。
横浜スタジアム出口は日本大通り沿い、球場最寄りというよりは少し離れたところにありますが、
出口を出たすぐのところからは、横浜スタジアムのウイング席や、
象の鼻の向こう、大さん橋に停泊中の大型船も見えます。交差点左が神奈川県庁、右手が港郵便局です。
この日は飛鳥Ⅱが停泊中でした。
情文センター口
情文センターとは横浜情報文化センター(公式サイト)の略です。写真の右側に、出口に向かう通路が伸びています。
出口付近にはニュースパーク(日本新聞博物館)、放送ライブラリー、横浜都市発展記念館など(リンクは全て公式サイトです)、博物館系の施設が充実しています。
定番観光スポット5選
日本大通り駅界隈では”ここを見ておけばOK!”、というド定番のお勧めスポットを5つピックアップしました。