"聖地"探訪

スポンサーリンク
上信越青春18きっぷの旅

湯沢町歴史民俗資料館・雪国館(JR上越線・越後湯沢駅傍)

湯沢町歴史民俗資料館・雪国館(JR上越線・越後湯沢駅傍) 雪国館へ 上信越青春18きっぷの旅・最終日。”雪国の宿”高半チェックアウト後、駅から徒歩圏内にある"雪国館"(公式サイト)見学に向かいました。 今回の18きっぷ旅では最後の観光スポッ...
上信越青春18きっぷの旅

越後湯沢の『雪国』の宿・高半 文学資料室/かすみの間(川端康成定宿)

越後湯沢の『雪国』の宿・高半 文学資料室/かすみの間(川端康成定宿) 高半と川端康成 越後湯沢にある老舗ホテル"高半"(公式サイト)は、かつてノーベル賞作家・川端康成が代表作『雪国』を執筆するにあたって、およそ3年間にわたり定宿にしていたホ...
港/空港

【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶

【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 フェリー乗船前のひととき 大洗駅からマリンタワーへ 水戸駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗車し、大洗駅へ(参考:”ガルパン”の街、大洗へ)。 ゆとりを持たせた行程にしようという...
富士箱根エリア

【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の”駅伝の聖地”

【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の"駅伝の聖地" 箱根駅伝・往路ゴールと「襷の碑」 箱根神社の参拝を済ませた時点で結構いい時間になっていましたということで、箱根町港のレストランで山菜そばをいただいた後、引き続き"午後の部"へ。 今回の箱根詣...
冬の終わりの札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで- 札幌発、苫小牧フェリーターミナルへ 札幌駅前発 タクシー観光(札幌オリンピックミュージアム、札幌市資料館(旧札幌控訴院))終了の後、札幌駅前から苫小牧フェリーター...
港/空港

【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ

【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ 水戸駅前の風景 助さん格さんとともに水戸黄門様が訪問者を出迎えてくれるのが、JR水戸駅前の風景です。 「水戸に来た」ということが一発でわかるお出迎えには、中々感動させられました。 とは...
妙高/安曇野ドライブ旅

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 エピローグ】諏訪湖畔の立石公園へ

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 エピローグ】諏訪湖畔の立石公園へ 最後の訪問地へ "君の名は"と諏訪湖畔・立石公園 安曇野でサイクリング(秋の安曇野サイクリング 前編、秋の安曇野サイクリング 後編)を終えた後、いよいよ今回の旅行もエピローグの時...
妙高/安曇野ドライブ旅

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その8】JR大糸線・海ノ口駅と木崎湖

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その8】JR大糸線・海ノ口駅と木崎湖 一年ぶりの風景 海ノ口駅・木崎湖へ 善光寺詣から引き続き安曇野を目指す道中、少々寄り道をということで、昨年以来の訪問となった海ノ口駅(JR東日本公式・駅の小さな物語 "海ノ口...
上信越青春18きっぷの旅

【青春18きっぷの旅/四日目から五日目へ】「雪国」の宿”高半”と越後湯沢

【青春18きっぷの旅/四日目から五日目へ】「雪国」の宿"高半"と越後湯沢 最終泊地、越後湯沢へ 十日町駅のホームは、首都圏で例えるなら、どこか京急線や東横線の駅っぽくも見えます。 高架の島式ホームだからということなのでしょうか。 とはいえ、...
富士箱根エリア

【2019日帰りドライブ/ちょっと遅めの初詣と箱根 3】星の王子さまミュージアム

【2019日帰りドライブ/ちょっと遅めの初詣と箱根 3】星の王子さまミュージアム 星の王子さまミュージアムへ about 星の王子さまミュージアム 初詣後に大涌谷を見た後は、仙石原にある星の王子さまミュージアム(公式サイト)へと向かいました...
海岸線/湖畔/河畔

【鎌倉街歩き】江ノ電・江ノ島駅から鶴岡八幡宮まで

【鎌倉街歩き】江ノ電・江ノ島駅から鶴岡八幡宮まで パーク&ライド 江ノ電のパーク&ライド(江ノ電公式サイト)は、一定時間定額制の駐車料金と、江ノ電の一日フリー乗車チケットがセットになったサービスです。現地まで電車一本で行ける場合であればその...
スポンサーリンク