旅スポット

スポンサーリンク
函館

【00年代の函館 その3】函館市旧イギリス領事館

【00年代の函館 その3】函館市旧イギリス領事館about 函館市旧イギリス領事館ロケーション基坂を挟んでペリー広場の反対側の位置にあるのが、函館市旧イギリス領事館(公式サイト)です。旧イギリス領事館はペリー広場の真横に位置していますが、そ...
日帰り旅/国内小旅行

【00年代の函館 その2】旧函館区公会堂(基坂先、元町公園隣)

【00年代の函館 その2】旧函館区公会堂(基坂先、元町公園隣)旧函館区公会堂about 旧函館区公会堂明治40年(1907)8月、当時の函館区で発生した大火によって区民の集会場が失われた後、当時の函館の豪商・相馬哲平氏の助力などもあって完成...
日帰り旅/国内小旅行

【00年代の函館 その1】基坂・ペリー広場・元町公園

【00年代の函館 その1】基坂・ペリー広場・元町公園基坂about 基坂基坂(函館市公式観光情報 "基坂")は、かつて北海道の行政の中心として栄えた坂道です。坂名の由来は、明治維新後に坂下に里程元標(現在の道路元標)が置かれたことにあります...
日帰り旅/国内小旅行

よこすか海軍カレー館(現・魚藍亭。京急横須賀中央駅最寄り)

よこすか海軍カレー館(現・魚藍亭。京急横須賀中央駅最寄り)"海軍の街"とよこすか海軍カレー横浜市の南部に隣接する横須賀市(特に東京湾沿いのエリア)は、幕末に造られた製鉄所をルーツとする海軍工廠(軍艦を建造する基地)や、明治期に横浜から移転し...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉街歩き】休日の江の島歩き(国道134号線ドライブ)

【鎌倉街歩き】休日の江の島歩き(国道134号線ドライブ)ちょっと懐かしい風景横浜中心部から国道16号線、県道21号線等々経由で、国道134号線へ。"休日ドライブ"で夏の終わりの江の島を目指しました。今から4年目、2017年晩夏の風景です。国...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉街歩き】鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区(稲村ケ崎公園)

【鎌倉街歩き】鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区(稲村ケ崎公園)稲村ケ崎公園へ江ノ電稲村ヶ崎駅から海岸線へ江ノ電の稲村ケ崎駅下車後、南に向かって歩いていくと、割とすぐに海岸沿いの国道134号線に行きつきます。少し歩くとすぐ海に出られるという条件は、江...
日帰り旅/国内小旅行

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-札幌発、苫小牧フェリーターミナルへ札幌駅前発タクシー観光(札幌オリンピックミュージアム、札幌市資料館(旧札幌控訴院))終了の後、札幌駅前から苫小牧フェリーターミナル...
日帰り旅/国内小旅行

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-BARNES(ソフトクリーム)食レポBARNES(バーンズ、公式サイト)は大倉山のオリンピックミュージアムから札幌駅前エリアへ進む途中にある、ソフトクリームの人...
冬の終わりの札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その13】札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-

【冬の終わりの札幌へ その13】札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-札幌ら~めん共和国 -吉山商店-食レポ限られた時間内では食べ歩くことが出来るお店も限られてくるということで、札幌ら~めん共和国(公式サイト)は、観光客として札...
日帰り旅/国内小旅行

【冬の終わりの札幌へ その12】札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-

【冬の終わりの札幌へ その12】札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-旅行中の主な札幌グルメ札幌着後、帰りのフェリーに乗船するまでの間に食べた、美味しかったものをいくつかピックアップしました(全三回)。まずは札幌に行くと必ず食べ...
国内港町めぐり

【冬の終わりの札幌へ その4】苫小牧港から札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その4】苫小牧港から札幌へ苫小牧港への航海深夜の共有スペース大洗港から乗船した直後~夕食後の時間帯にかけてそれなりににぎわっていた"さんふらわあ号(商船三井フェリー公式サイト)"船内・共有スペースも、乗船客のほとんどの...
冬の終わりの札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その3】さんふらわあ号乗船

【冬の終わりの札幌へ その3】さんふらわあ号乗船大洗港フェリーターミナルにて水戸駅着から乗船まで水戸駅から大洗駅へ移動後、まずはフェリーターミナルにて乗船手続きを済ませてから、時間調整のため一旦展望台やガルパン喫茶のある大洗マリンタワーへ。...
日帰り旅/国内小旅行

【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ

【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ水戸駅前の風景助さん格さんとともに水戸黄門様が訪問者を出迎えてくれるのが、JR水戸駅前の風景です。「水戸に来た」ということが一発でわかるお出迎えには、中々感動させられました。とはいえフェ...
旅プラン

【旅プラン】横浜から北海道への交通手段(空路、ドライブ、鉄道、フェリー)

【旅プラン】横浜から北海道への交通手段(空路、ドライブ、鉄道、フェリー)横浜から北海道へ、交通手段の選択4通りの交通手段横浜から北海道へのルートでは、1.空路(羽田発新千歳行き。参考:みなとみらい線沿線・羽田空港間のアクセス)、2.鉄道(1...
時事と防災

群馬・新潟県境に雪が多く降る理由(高所の気候と湿った雲)

群馬・新潟県境エリアに雪が多く降る理由(高所の気候と湿った雲)大陸からの季節風と『雪国』雪国川端康成(川端康成記念会 公式サイト)の小説『雪国』の冒頭部で謳われた"国境の長いトンネル"とは、上越線・清水トンネルのことです。越後湯沢には、実際...
スポンサーリンク