海岸線/湖畔/河畔

スポンサーリンク
群馬/新潟青春18きっぷ旅

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:最終日その1】日本海沿いの風景

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:最終日その1】日本海沿いの風景 新潟発前の時間 青春18きっぷ旅の道中にあって、鼠ヶ関駅への普通列車旅を打ち上げた前日の夜から少々先に飛ぶことになるのですが、翌日夕方。観光周遊バス(新潟市公式サイト "観光循環...
国内港町めぐり

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:二日目その5】新潟県・山形県の県境、鼠ヶ関にて

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:二日目その5】新潟県・山形県の県境、鼠ヶ関にて 羽越本線・鼠ヶ関駅着 駅舎と駅前 新潟駅南口にて昼食を取った後で新潟駅を出発し、車窓からの田園風景を眺めつつ、まずは白新線・羽越本線で村上駅まで。村上では少々の街...
海岸線/湖畔/河畔

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:二日目その4】村上駅からの羽越本線・車窓風景

【群馬/新潟青春18きっぷ旅:二日目その4】村上駅からの羽越本線・車窓風景 村上駅発、鼠ヶ関駅へ 鼠ヶ関駅への羽越本線 白新線・羽越本線を乗り継いで新潟駅から村上駅へ。村上駅到着後は乗り継ぎの合間時間を縫って、一時間弱の村上街歩きへ。 15...
blog

【東京街歩き】吾妻橋(浅草寺、墨田公園傍、墨田川上)

【東京街歩き】吾妻橋(浅草寺、墨田公園傍、墨田川上) 吾妻橋 吾妻橋と隅田川 台東区、墨田区、墨田公園 吾妻あずま橋は、浅草寺(浅草寺公式サイト)や浅草駅などから至近距離にある、墨田川上に架けられた橋です。丁度台東区・墨田区両区の境を流れる...
長崎

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍)

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍) 出島橋 出島(公式サイト)のすぐ隣、中島川上には、出島橋が架かっています。 明治43年(1910年)、元々は中島川上の河口部に"新川口橋"として明治23年(1890年)に架...
長崎

【開港都市・長崎の風景】出島(路面電車出島駅傍、中島川沿い)

【開港都市・長崎の風景】出島(路面電車出島駅傍、中島川沿い) 出島へ 開国後の出島と出島の復元 領事館の設置から外国人居留地へ 元々はポルトガル人のための交易場として作られ、ほどなくオランダ人商人たちの拠点となった出島ですが(参考:出島の築...
長崎

【開港都市・長崎の風景】”長崎港”でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)

【開港都市・長崎の風景】"長崎港"でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ) 出島ワーフの"海鮮市場 長崎港" 長崎湾を見ながら出島ワーフ(公式サイト)を歩いていたころ、ボチボチいい時間となっていました。ということで、出島ワーフの端にあって、わ...
長崎

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍) 出島ワーフ 臨港鉄道跡(旧・長崎港駅) 昭和5年(1930年)3月、大正年間(12年=1923年2月)に竣工した出島岸壁へ着岸する日華連絡船・長崎丸と上海丸の就航に合わせて、長...
長崎

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋) 日本最古の鉄橋、銕(くろがね)橋 銕くろがね橋(長崎市公式サイト "長崎濱町川端電車通と鉄橋")は、1868年=明治元年8月に架けられた、日本で最古の鉄橋です...
長崎

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋) 中島川沿いの川と橋 常盤橋へ 路面電車(公式サイト)のめがね橋駅下車後、 同じ道路沿いには中島川に架かる橋のタイルアートが用意されているのですが、 その中にはもちろ...
長崎

【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍)

【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍) 眼鏡橋 眼鏡橋(長崎市公式サイト "眼鏡橋")は、長崎市中心部を流れる中島川上に架かる、日本最古の石橋です。江戸時代最初期の1634年、日本に渡来した中国の僧・黙子如定もく...
海岸線/湖畔/河畔

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その11】秋の安曇野サイクリング 後編

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その11】秋の安曇野サイクリング 後編 安曇野と早春賦 安曇野わさび街道と万水(よろずい)川 JR穂高駅前を出発後、"花街道"や"わさび街道"を走りながら安曇野の自然を満喫してきたサイクリング(秋の安曇野サイクリ...
国内港町めぐり

【国内港町巡り】00年代の小樽(真冬の風景、小樽運河他)

【国内港町巡り】00年代の小樽(真冬の風景、小樽運河他) 真冬の小樽観光@00年代 以下、2006年冬の小樽の様子です。 小樽運河 札幌や函館同様、真冬の小樽では、小樽運河(小樽観光協会 "小樽運河")周りも一面の雪景色で、雪の無い季節とは...
SA/PA/道の駅/日帰り温泉

【2022秋の上信越ドライブ その4】道の駅 花の駅千曲川

【2022秋の上信越ドライブ その4】道の駅 花の駅千曲川 花の駅 千曲川 2022年10月14日、リニューアルオープン 道の駅 "花の駅 千曲川"(公式サイト)は、千曲川と、千曲川に沿うように通されたJR飯山線の間に位置する道の駅です。い...
小旅行ドライブto新潟

【ドライブto新潟 三日目】津南町へ -龍ヶ窪-

【ドライブto新潟 三日目】津南町へ -龍ヶ窪- 津南町・龍ヶ窪 about 龍ヶ窪 龍ヶ窪(津南町観光協会 "龍ヶ窪")は毎分30トンの地下水が常に湧き出ていることによって作られている沼で、その水は決して濁ることがないと言われている他、"...
スポンサーリンク