この記事を読むのに必要な時間は約 1 分7秒です。
【横浜山手の坂道】公園坂(箕輪坂から山手公園方面へ)
公園坂へ
箕輪坂(汐汲坂や代官坂とつながった坂道)沿い、元街小学校のすぐとなりから山手公園(公式サイト)方面に向けて通された階段坂が公園坂です。日本初の洋式公園・山手公園の開園に合わせて1871年=明治4年に坂道が通され、その名がつけられたようです。
本牧通り側から箕輪坂を上っていった場合には比較的坂道のはじまりを見つけやすい反面、代官坂や汐汲坂側から下る場合には少々見えにくい角度に通されています、ということと、
そもそも公道なのか私道なのかの判断をしかねる階段坂にも見えてしまうといったあたり、高田坂や小坂のように見えたりもします。
坂道からはサンモール・インターナショナルスクールや横浜雙葉小学校方面が臨めますが、それぞれの学校のさらに向こう側にはビヤザケ通りが通されています。
公園坂は山手公園のかなり手前で終わっていますが、
公園坂から続く坂道は、山手公園横を経由し、カトリック山手教会横から山手本通りに合流するまで続きます。
公園坂の先
坂道のすぐ隣には元街小学校があって、
山手公園入り口までの左手には山手公園のテニスコート、右手にはマンションやフェリス女学院大学の施設があります。
横浜の坂道や横浜山手について触れたブログなどでは公園坂に触れられていることもありますが、知名度はさほど高くないようです。