スポンサーリンク

【鎌倉街歩き】”足利尊氏縁の寺”長寿寺の秋と御朱印

寺社/教会巡り

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分33秒です。

【鎌倉街歩き】”足利尊氏縁の寺”長寿寺の秋と御朱印

長寿寺

建長寺公式サイト)の塔頭寺院である長寿寺(鎌倉観光公式サイト長寿寺“)は、1336年、室町幕府を興した足利尊氏の実子である、初代鎌倉公方・足利基氏によって、足利尊氏の旧邸宅跡に創建されました。北鎌倉駅下車後、ほどなくしてそこかしこに「北条氏」の跡が見えてくる北鎌倉界隈では珍しく、足利氏に由緒があるお寺です。

ロケーション

建長寺の入り口が面しているバス通り沿いに山門への入り口があり、

すぐ横には鎌倉七切通し(古来よりある7つの道)の一つ、亀ヶ谷坂の切通へとつながる坂道があるといった感じで、古来よりの歴史をそのまま今に持ち越しているような環境下にあります。

拝観は期間限定

注意点としては、毎年春(4月~6月)と秋(10月第一週~12月第一週)の期間限定で公開されている点で(雨天中止)、拝観料は300円です(鎌倉市観光協会公式サイト長寿寺特別拝観“より)。

長寿寺へ

紅葉に囲まれた山門の奥には長寿寺の本堂が見えますが、本堂と、そのとなりにある小方丈は、共に参拝・見学ルートになっています。

本堂や小方丈では、このロケーションにしてこのお寺ありという雰囲気を味わうことが出来ます。

小方丈と枯山水

境内の中心部にあるのは、書院造の小方丈と、枯山水の庭園ですが、

すぐ傍にはバス通りが通っているということを想像するのがちょっと難しいような、

“かつての鎌倉”を思わせるような世界が広がっています。

純和風の空間にマッチする秋の風景は、とても心地よいものです。

観音堂と、盛期の紅葉

小方丈の横にあるのは観音堂です。

観音堂周辺の紅葉は、

今が盛期です。

足利尊氏の墓

観音堂の裏手には、

足利尊氏の遺髪が埋葬されています。

長寿寺・御朱印

アクセス

タイトルとURLをコピーしました