スポンサーリンク

【東京街歩き】駒形どぜう(隅田川沿い、都営浅草線・浅草駅傍)

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分16秒です。

【東京街歩き】駒形どぜう(隅田川沿い、都営浅草線・浅草駅傍)

abut “駒形どぜう”

ロケーション

駒形どぜうは隅田川傍に通された江戸通り沿い、浅草寺からも傍にある、昔ながらの下町のお店です。お店の傍には東京スカイツリー(公式サイト)も見えていますが、スカイツリーは駒形どぜうの東側で、お店の北側には浅草寺が位置しています。

丁度台東区と墨田区の境目当たりのところで、都営浅草線の浅草駅(A1出口)が最寄りにあたるようです。

ノンアルコールで観光メインということであれば、付近には格安の駐車場(区営雷門地下駐車場)もあります。駒形どぜうでご飯を楽しむときに限らず、浅草方面に出向くときにはこの駐車場が便利です。

 

「どぢやう」と「どぜう」

秋葉原や上野からもほど近い、皇居からもそれほど遠くないところに位置している駒形どぜうでは、店名が示す通りのドジョウ料理の他、クジラ料理、冬季限定でナマズ料理も楽しめます。

“どじょう”が”どぜう”と表記されている所以は、『文化3年(1806年)の江戸の大火によって店が類焼した際、「どぢやう」の四文字では縁起が悪いと当時の有名な看板書き「撞木屋仙吉」に頼み込み、奇数文字の「どぜう」と書いてもらった』(“駒形どぜう”公式サイトより引用)ことが始まりになっているようです。

“どぜう”表記以来お店も繁盛するようになった、そのことを知った他のお店も追随するようになって、”どぢやう”表記から”どぜう”表記が一般的になったとのことです(”駒形どぜう”公式サイトより)。

“どぜう”表記発祥のお店でもあった駒形どぜうの創業は、文化3年の大火の5年ほど前、1801年=享和元年で、奈良井宿にある”酒造・杉の森”とほぼ同年代の創業です。

将軍家斉と大御所時代は、別記事に移転しました)

 

どぜう鍋

メニュー一つとっても中々風情がありますが、ちなみにこのメニューはランチタイム用のもので、通常メニューだともう少し立派なお値段となります。

駒形どぜうでは座敷席とテーブル席を選べるのですが、この日はテーブル席にて。

ドジョウを食べに来たのだからということで、どぜうなべを頂くことにしました。

セットになっている田楽と、

どぜう汁。

そしてメインのどぜう鍋。

このお鍋をグツグツと煮ながら、テーブル席に備え付けで用意されているネギを、好みで鍋に。

グツグツとおいしそうに煮込まれているどじょう鍋一面にどかんとかけて、

さらには唐辛子もかけて、食べごろになるのを待ちます。

ネギにまぶした唐辛子、煮込まれているドジョウ、ドジョウの旨味が染み出たようなだし汁、「かつて」を思わせる木箱に鉄製鍋と、見ているだけでもそそるビジュアルですが、メインのドジョウ鍋をはじめとして、どれもこれもおいしいものばかりでした。

写真には写していませんでしたが、もちろんライスもついてきます。

 

アクセス

お店の最寄りに台頭区営の雷門地下駐車場(旧日光街道沿い、雷門正面付近)があります。

タイトルとURLをコピーしました