スポンサーリンク

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍)

長崎

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分6秒です。

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍)

出島橋

出島公式サイト)のすぐ隣、中島川上には、出島橋が架かっています。

明治43年(1910年)、元々は中島川上の河口部に”新川口橋”として明治23年(1890年)に架けられた橋が、旧出島橋の老朽化に伴ってこの場所に移築する形で架け替えられることとなった、という由緒がある橋で、現在一般に利用されている道路橋としては、国内最古の橋にあたります。

その点に価値が見出される形で、平成15年11月、土木学会より選奨土木遺産の認定を受けました(土木学会選奨土木遺産公式サイト出島橋“)。

出島橋の先で中島川は二手に分かれますが、そのうち北側を流れる中島川が、眼鏡橋(国内最古の石橋です)やくろがね(国内最古の鉄橋です)方面に向かって伸びています。

阿蘭陀商館跡

かつて”阿蘭陀おらんだ屋敷”と呼ばれた出島の旧阿蘭陀商館跡の碑が、現在も出島橋のたもとに設置されています。

国指定史跡に指定されたのが大正11年10月12日(長崎市公式サイト “出島和蘭商館跡“)、丁度出島が埋め立てられてから復元計画が立案されるまでの間の時期に当たることから(参考:開国後の出島と出島の復元)、史跡に指定され石碑が設置された当時は、この石碑によって往時をしのぶ、という形になっていたことが伺われます。

アクセス

出島橋

阿蘭陀商館跡

タイトルとURLをコピーしました