スポンサーリンク

【開港都市・長崎の風景】南山手・国際あいさつ通りと”祈りの三角ゾーン”(大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社)

長崎

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分21秒です。

【開港都市・長崎の風景】南山手・国際あいさつ通りと”祈りの三角ゾーン”(大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社)

旧外国人居留地と教会、お寺、神社

国際あいさつ通り

路面電車公式サイト)の大浦天主堂駅付近から始まるグラバー坂を上って大浦天主堂公式サイト)前まで出ると、グラバー坂・グラバー通りは(天主堂に)向かって右側(グラバー園入口方向)にそれていきますが、反対に向かって左側には”国際あいさつ通り”と名付けられた通りが、路面電車の石橋駅(石橋電停)方向に向かって伸びています。

命名の由緒は、一帯がかつて外国人居留地だったことにあるようです。

祈りの三角ゾーン

通り沿いに現在も残る特徴的な点としては、一か所から神社、お寺、教会の三者が視界に入るという”祈りの三角ゾーン”があることが挙げられます。

手前に位置する大浦諏訪神社

そのすぐ隣に位置するのが妙行みょうぎょう、国際あいさつ通りの奥に見えるのが大浦天主堂の屋根です。

古来より連綿と続く日本人の民間信仰の集大成であるともいえる神道由来の神社、その昔の日本人が初めて遭遇した”異文化”の粋だったともいえる仏教由来のお寺、この二者を分け隔てて考えるのは今となっては(日本人の感覚的には)難しい部分も無きにしも非ずですが、そのさらに向こうで視界に入って来る”新しいタイプの異文化”、キリスト教由来の教会が目に見えるというロケーションは、確かに国内でも有数の珍しさであるとはいえそうです。

古くからの港町を中心として、惜しいところはそれでも結構ありそうですが、至近距離にある神社・寺・教会の三者が同時に視界に入るスポットとなると相当絞られてくることにはなるでしょう。

それぞれの宗教が日本と関わった時間、あるいはその結果の日本人一般との精神的な距離とパラレルに捉えた場合、手前(一番身近)に神社、近いところにお寺、少し離れて教会という見え方にしても中々に絶妙なものを感じさせますが、これもまた由緒ある開港都市一流の風景ですね。

石橋電停へ

国際あいさつ通りの石畳の道は、妙行寺や大浦諏訪神社のある一角からさらに伸びて、

風情のある階段坂を下りつつ、

南山手の丘を下り、路面電車の石橋駅=石橋電停方向へと向かいます。

電停=車の留所の意味で、主に路面電車の駅に対して使われるようです。

国際あいさつ通りは石橋電停方面、左の下り階段へと伸びていますが、石橋電停の向こう側は東山手エリアです。

路面電車は丁度南山手エリアと東山手エリアの中間点に通されていますが、道しるべにもあるように、オランダ坂(ながさき旅ネットオランダ坂“)などが見どころとなっているエリアが東山手エリアですね。

国際あいさつ通りから伸びた道をさらにまっすぐ道なりに(写真正面奥方向に)進むと、まずはその名も”相生地獄坂”という200段以上あるキツい上り階段坂の入口が、さらに進むとグラバー園(公式サイト)へと続く”グラバースカイロード”(グラバー園へ向かう斜行エレベーターです。長崎市公式サイト/長崎市公式観光サイト)乗り場が、それぞれ道沿い右手に用意されています。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました