スポンサーリンク

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その4】 日本海の海岸線を夕陽ドライブ

妙高/安曇野ドライブ旅

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分14秒です。

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その4】日本海の海岸線を夕陽ドライブ

信越本線・鯨波駅

去年の夏に青春18きっぷの旅をして以来、日本海側を旅行する機会があったらもう一度行きたいと思っていたところは何か所かあったのですが、そのうちの一つが信越本線・鯨波駅から青海川駅にかけての海岸線でした(参考:【青春18きっぷの旅/二日目】日本海ひすいラインと信越本線からのオーシャンビュー”信越本線へ“)。

去年の旅では信越本線に乗車したまま車窓越しに眺めただけでしたが、幸運にも、今年は現地に降り立つことが出来ました。

鯨波駅・駅前から駅舎へ

ということで、鯨波駅の駅前から。

駅舎に描かれたくじらの絵が目を惹きますが、西山ふるさと公苑にあったくじらの置物も、恐らくは同じ柏崎市内にある鯨波を意識したものだったのでしょう。

駅前に付いた時に、改めてそんなことを感じました。

”鯨波”の由来について、日本海にも生息するクジラそのものから来ているのか、それとも柏崎の海岸線に押し寄せる大波の規模がクジラに例えられたところから来ているのか、あるいはほかに何か理由があるのか、その辺定かではないようです。

理由はともかく、結果として鯨波という名前が今に残されています。

鯨波駅の改札へ。

この時間帯には人がいないのかな? と思ったのですが、駅のつくりはかつての名残りで、既に無人駅となって久しい(1971年~)ようです。

鯨波駅ホームから臨む日本海

ホームは相対式で、海岸線は駅舎とは反対方向の、柏崎・長岡方面行ホーム側にあります。

海岸線側ホームへ。ホームの中ほどにある周辺ガイドや、

駅名標の向こうには、日本海の海岸線が見えています。

信越本線・青海川駅方面に暮れかけている夕陽がまぶしいですが、

まさに夕陽が暮れていく方向にも海岸線があり、鯨波駅すぐ傍から砂浜が始まっているのが分かります(ここから青海川駅に向かって、信越本線と並走する海岸線・砂浜が続いていきます)。

ホームの端までくると、駅舎ははるか遠くに。

丁度駅舎を出たタイミングで、信越本線が入線してきました。

ちなみに鯨波駅に向かって左側には、信越本線沿いに細い道が通されています。

最初は歩道かな? と思ったのですが、地元の方の車が何台かその道を走って行った上、ナビでもその道が指示されたということで、信越本線に並走する形で鯨波駅を出発しました。

信越本線・青海川駅方面へ

JR鯨波駅前出発後、ほどなく信越本線、さらには海岸線と並走する国道8号線へ。

国道8号線沿いには、線路の向こうに海が臨めるという駐車場付きのスポットも用意されています。

道沿いから線路沿いへと降りられるようになっているのですが、ここから信越本線が走る姿を写真に収めたら、さぞや絵になることでしょう。

この日はまもなく日没、下り信越本線は先ほど通過したばかりだったということで、30分後、あるいは1時間後に通過することが予想される次の電車は、残念ながら日没までには間にあいそうもありませんでした。

日本海の夕陽

この日の目的地・妙高を目指した道中、信越本線の鯨波駅・青海川駅間で日没を迎えました。

日本海側の夕陽はどこか寂し気に見えますが、太陽が海の向こうに沈んでいく時に作り出す、空の色の故ですね。

写真中央の高架橋は、JR鯨波駅の隣、JR青海川駅の相対式ホームに架けられたものです。

パステルカラー風オレンジ茜色になり、やがてセピア色から徐々に漆黒に近づいていくというグラデーションの変化の妙がもたらす表情は、確かに太平洋岸のそれとはどこか違って見えなくもありません。

写真に残された”その瞬間”だけを捉えるならどこか朝焼けっぽくも見えるのですが、そもそも朝焼けと夕焼けでは、この瞬間を境に徐々に明るくなるか徐々に暗くなるかという変化自体が、真逆方向の変化ですからね。

結局はこの違いが、太平洋岸と日本海岸のイメージの違いになっているのでしょう。

日本海の向こうにある陽は沈み始めると割と早く、青海川駅傍に着いた時点で完全に日没の時を迎え、上越市経由で妙高市に入るころには、日は完全に暮れていました。

(続く)

アクセス

鯨波駅

青海川駅

タイトルとURLをコピーしました