スポンサーリンク

【冬の終わりの札幌へ その11】札幌市資料館(旧札幌控訴院)

日帰り旅/国内小旅行

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分4秒です。

【冬の終わりの札幌へ その11】札幌市資料館(旧札幌控訴院)

札幌市資料館(旧札幌控訴院)へ

控訴院とは?

オリンピックミュージアムからの帰り際、大通公園の端にある、札幌市資料館=旧札幌控訴院(公式サイト)に寄ってもらえることになりました。

控訴院は旧憲法(明治憲法)下の裁判所で、現在の法制度でいうところの高裁=高等裁判所にあたります。

三審制の裁判では、判決に納得がいかない場合二回まで裁判のやり直しが出来ますが、控訴院や高裁は、原則として一回目のやり直し裁判を担当します。判決の法解釈を再審議(=法律審、上告審)する最高裁の手前で、事実関係とそれに伴う法解釈を再審議(=事実審、控訴審)する裁判所だからということで、控訴審を担当する裁判所=控訴院と呼ばれるんですね。

「昭和48年(1973年)の高裁移転に伴って資料館がオープンした」と公式ガイド等にはあるので、大正15年(1926年)の竣工後、昭和48年まで、憲法の移り変わり(大日本帝国憲法=明治憲法から日本国憲法へ)に伴う札幌控訴院→札幌高裁という名称変更を経ながら、控訴審を受け持つ裁判所として稼働してきたのでしょう。

 

旧控訴院・外観

外から見る分には、かつての控訴院の面影を彷彿とさせる威厳が今でも感じられます。

2020年には国の重要文化財に指定されているのですが(札幌市資料館公式サイト札幌市資料館について“)、それにふさわしい外観ですね。

 

札幌市資料館として

中に入ってみると、札幌の郷土に関する資料が豊富に展示されています。

この展示はプリントにもなっているのですが、

大倉山のオリンピックミュージアム同様、時間に余裕があればじっくり時間をかけて見学したい施設です。

 

おおば比呂司記念室

常設展示の目玉にはもう一つ、札幌出身の漫画家、おおば比呂司さんのコーナー(公式サイト)があります。

失礼ながらおおば比呂司さんの名前を聞いただけではいまいちピンとこなかったのですが、”味覚停車”のフォントとイラストの作風をパッと見たときから、どこか割と身近なところで見たことがあるような既視感を感じました。

パネルをよく見ると真ん中下部、静岡のところに答えが出ているのですが 笑 、

その答えを「ホテイのかんづめのイラストを描いたイラストレーターさんですよ」という形で教えてもらった時にピンときました。見慣れたイラストと食べ慣れた缶詰の中身、そうだったのか! という、感動の一瞬でした。

 

旧札幌控訴院

札幌市資料館には旧控訴院としての側面もしっかり残されていて、

簡易的な関連資料の展示の他、

法廷の様子も再現されています。

当時の弁護人が着用していた法服の展示や、

被告人控室が保存・公開されているのですが、

被告人の出入口、

少し離れたところには記者や証人の出入り口の説明もあります。

 

刑事法廷

証言台を中心とした法廷の全景からは、かつて望まずして起こってしまった、どこかもの悲しい、あるいは凄惨だったり熾烈だったりという数々の人間ドラマが再現されてくるかのような、なんともいえない生臭いリアリティが伝わって来ます。

中央に位置する判事席の隣、被告人席の向かって左側に検事席がありますが、これは旧制度下の法廷が再現されているためです。

被告人席の隣には、証人席が用意されています。

 

旧制度下の裁判

法廷内の訴訟当事者の記載に「被告人」「弁護人」とあることは、ここが刑事訴訟の法廷が再現された場であることを伝えています(民事裁判では、訴訟当事者は「原告」「被告」となります)が、旧憲法(=明治憲法)下にあった札幌控訴院時代の法廷では、予審制が採用された刑事裁判が行われていました。

現行の制度とは異なる予審制下の刑事裁判の特徴としては、起訴状一本主義(刑訴法256条1項)と呼ばれる、現行の制度が持つ原則を持たなかったことが挙げられます。

起訴状一本主義とは、刑事裁判が「裁判所=法廷に提出される」起訴状のみに基づいて進められるという原則の事を言いますが、予審制下の裁判では、裁判官は予め検察官によって提出された起訴状に基づく「予習」をして、事件のおよそのところを頭に入れた上で裁判に望んでいました。

この制度では、検事(訴えを起こす人間)と判事(争いを裁く人間)の距離が近いため、裁判そのものが”訴えられた人間”である被告人に不利な裁判となってしまいがちだと判断される嫌いがあります。この点が、およそ裁判が原理的に要求している公平性にそぐわない性質を持つと判断されたことから、戦後の刑訴法では予審制が廃止され、前記した起訴状一本主義へと繋がりました。

控訴院の時代の法廷は未だ予審制が生きていた時代であったことから、弁護人・被告人と並んで刑事裁判の当事者である検察官が、弁護人と対立する位置ではなく、裁判官の横に席を連ねる形で再現されています。

旧・札幌控訴院の窓外には、冬の終わりの札幌、大通公園が望めます。

今回の訪問はわずか1時間のタクシー観光中のものだったということで、残念ながら札幌市資料館が最後のスポットとなってしまいました。もちろん、時間枠と訪問場所を考えたら見れただけでもありがたかったのですが、この後運転手さんに駅前まで送ってもらって、今回の旅行中の札幌観光はエンドとなりました。

 

アクセス/公式サイト

大通公園の西端に位置しています。

 

タイトルとURLをコピーしました