この記事を読むのに必要な時間は約 2 分42秒です。
【about 根岸線/みなとみらい線】横浜山手と女子校、外国人学校
文教地区としての横浜山手
周辺一帯が国際色豊かな環境下にあることも、JR根岸線・石川町駅、およびみなとみらい線・元町中華街駅界隈の持つ個性の一つに当たりますが、開港地・横浜の黎明期に来日した宣教師たちの布教・社会奉仕活動と共にあった私塾、あるいは教育施設をルーツに持つのが、現在も横浜山手に残る名門女子校や外国人学校です。
横浜山手と女子校
“ヘボン式表記”で有名な医師・ヘボン博士から引き継いだ女子生徒を対象として私塾を始めたのが、アメリカから日本に派遣された最初の独身女性宣教師だったメアリー・キダーさんですが、この”キダーさんの私塾”が現在のフェリス女学院のルーツにあたります。
このほか、キダーさんとほぼ同時期にアメリカから来日した三人の女性宣教師(プラインさん、クロスビ一さん、ピアソンさん)が作った女子教育施設”アメリカン・ミッション・ホーム”がルーツになっているのが現在の横浜共立学園、ヨーロッパの女性宣教師として初めて来日したマザー・マチルドさん他四人の女性宣教師が作った女子教育施設がルーツになっているのが、現在の横浜雙葉学園です。
設立年代はそれぞれ明治3年(フェリス女学院)、明治4年(横浜共立学園)、明治5年(横浜雙葉学園)と、いずれも日本の近代教育の黎明期に設立されていますが、東京の”A六番女学校”をルーツとする現在の女子学院(明治3年創立)や、京都の”新英学校及び女紅場”をルーツとする現在の京都府立鴨沂高校(明治5年設立)などと並んで、女子校の中では国内有数の(最古、あるいは最古に近い)歴史を持っています。
参考:新島八重と幕末・明治(2024.2.20公開予定)
余談として、東京の共立女子学園は横浜共立学園とは別の学校ですが、千代田区、田園調布、静岡、福岡にある各雙葉学園は、横浜雙葉学園の系列校(姉妹校)です。
参考:横浜プロテスタント史研究会『横浜開港と宣教師たち』(有隣新書、平成20年9月30日)、望月洋子『ヘボンの生涯と日本語』(新潮選書、昭和62年4月20日)、フェリス女学院・横浜共立学園・横浜雙葉学園公式サイト他
横浜山手と外国人学校
1872年(明治5年)、カトリックのサンモール修道会によって、居留民の子弟のための教育機関である、アジア初のインターナショナルスクール・”カトリックスクール”(現在のサンモール・インターナショナルスクール)が設立されました。
日本人を対象とした学校との違いは、個人レベルの私塾を起点とせず、いきなり学校として設立されている点ですが、同様の学校には1901年(明治34年)に設立された(2000年=平成12年に閉校となった)セント・ジョセフ・インターナショナルスクール、さらには1924年(大正13年)に設立された横浜インターナショナルスクールがあります。
いわゆる”列強”からの居留民たちが宗教教育を柱として作ったというミッション系の学校等のほか、開港と共に日本に渡ってきた華僑たちも、やがて自身の学校を創設します。
1898年(明治31年)に孫文が設立した大同学校をルーツとする後の横浜中華学院(現在も横浜中華街内に位置しています)や、同じく大同学校をルーツとしつつも、第二次世界大戦後の中国大陸情勢によって、1953年以降”中華学院”から分離することとなった横浜山手中華学校(JR石川町駅傍に位置しています)ですね。
両校とも華僑(参考:JICA緒方研究所 “華僑とは何か“)の子弟のための学校として始まったという歴史を持っています。
参考:サンモール・インターナショナルスクール、横浜インターナショナルスクール、横浜中華学院、横浜山手中華学校、各公式サイト他