寺社/教会巡り

スポンサーリンク
妙高/安曇野ドライブ旅

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その7】秋の善光寺詣で

【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その7】秋の善光寺詣で妙高から善光寺へ朝の妙高でお散歩会、さらに信越大橋を渡って関川の関等を見学後、朝9時30分過ぎ、善光寺に到着。平日だったからなのか、朝一だったからなのか、それともコロナ禍の影響なのか、車につ...
日帰り旅/国内小旅行

【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿)

【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿)箱根七福神を巡り、阿字ヶ池弁財天(弁財天)へ畑宿一里塚そばの大黒天(守源寺)詣でに始まり、布袋尊(興福院)、恵比寿神(箱根神社)と進んだ今回の七福神巡りでは、さらに...
日帰り旅/国内小旅行

【箱根七福神めぐりの旅 その2】芦ノ湖畔の寿老人と毘沙門天

【箱根七福神めぐりの旅 その2】芦ノ湖畔の寿老人と毘沙門天寿老人(本還寺)、毘沙門天(駒形神社)畑宿そばの大黒天(守源寺)詣でに始まり、布袋尊(興福院)、恵比寿神(箱根神社)と進んだ今回の七福神巡りでは、次の参拝先は芦ノ湖畔にある寿老人・(...
山間/高原/避暑地

【箱根七福神めぐりの旅 その1】”箱根旧街道・1号線きっぷ”と七福神巡り

【箱根七福神めぐりの旅 その1】"箱根旧街道・1号線きっぷ"と七福神巡り"旧街道・1号線きっぷ"で箱根七福神巡りの旅へ久しぶりに箱根一泊旅行を計画してみました。お得切符"箱根旧街道1号線きっぷ"を"Go To"に組み合わせる形で有効利用させ...
弥彦温泉/新潟道の駅の旅

【弥彦温泉と新潟道の駅/二日目】弥彦神社へ参拝

【弥彦温泉と新潟道の駅/二日目】弥彦神社へ参拝弥彦"みのや"にて朝食二日目朝一のお楽しみは朝食の時間ですが、今回も、出されたものすべてがおいしかったです。一つ残念だったのは、新型コロナウイルス感染症対策ということで朝食バイキングが中止され、...
山間/高原/避暑地

【箱根まで日帰りドライブ2020 その1】箱根神社へ参拝

【箱根まで日帰りドライブ2020 その1】箱根神社へ参拝箱根湯本から芦ノ湖畔へ箱根湯本 湯葉丼"直吉"お昼は湯葉丼・直吉(箱根湯本観光協会・湯葉丼「直吉」)にて、湯葉丼を頂きました。右隣りは熱い湯葉、右上は豆腐、左上が冷たい湯葉で、右の湯葉...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉五山/第一位】建長寺(長寿寺、鶴岡八幡宮傍)

【鎌倉五山/第一位】建長寺(長寿寺、鶴岡八幡宮傍)about 建長寺建長寺と鎌倉五山日本初の禅寺にして鎌倉五山第一位の建長寺(公式サイト)は、当時"地獄谷"と呼ばれていた刑場跡地に、建長5年(1253年)、創建者である鎌倉幕府の第五代執権・...
寺社/教会巡り

【鎌倉街歩き】”足利尊氏縁の寺”長寿寺の秋と御朱印

【鎌倉街歩き】"足利尊氏縁の寺"長寿寺の秋と御朱印長寿寺建長寺(公式サイト)の塔頭寺院である長寿寺(鎌倉観光公式サイト "長寿寺")は、1336年、室町幕府を興した足利尊氏の実子である、初代鎌倉公方・足利基氏によって、足利尊氏の旧邸宅跡に創...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉三十三観音】”アジサイ寺”明月院の秋と御朱印

【鎌倉三十三観音】"アジサイ寺"明月院の秋と御朱印秋の明月院明月院へ12月初旬の北鎌倉・明月院(鎌倉観光公式ガイド "明月院")へ向かう通りの様子です。歩みを進めるにつれ、赤や黄色に染まった木々が秋の雰囲気を伝えてきますが、明月院の入り口手...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)秋の浄智寺about 浄智寺鎌倉五山・第四位の浄智寺(公式サイト。鎌倉・江の島七福神の布袋尊です)は、第二回の元寇(1281年の弘安の役)後に出家・急逝した北条宗政を弔うためとして、同年...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉三十三観音】”縁切り寺”東慶寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車、円覚寺傍)

【鎌倉三十三観音】"縁切り寺"東慶寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車、円覚寺傍)東慶寺歴史と由緒about 東慶寺JR横須賀線・北鎌倉駅傍にある東慶寺(公式サイト)は、1285年、円覚寺を創建した鎌倉幕府第八代執権・北条時宗の妻である覚山尼(かく...
日帰り旅/国内小旅行

【鎌倉五山/第二位】円覚寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車すぐ)

【鎌倉五山/第二位】円覚寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車すぐ)北鎌倉駅から円覚寺へabout 円覚寺鎌倉五山第二位・円覚寺(えんがくじ。公式サイト)は、1282年(弘安5年)に無学祖元によって開山されると、元寇の殉死者を敵味方なく弔うためという...
上信越青春18きっぷの旅

【青春18きっぷの旅/三日目】一の鳥居から弥彦神社拝殿へ

【青春18きっぷの旅/三日目】一の鳥居から弥彦神社拝殿へ弥彦神社へ朝の新潟駅から越後線・弥彦線と乗り継いで弥彦駅へ(【青春18きっぷの旅/三日目】新潟駅から越後線・弥彦線乗車)。弥彦駅到着後はホテルに荷物を置かせてもらったあとで、街歩きの楽...
日帰り旅/国内小旅行

【御朱印巡りの基礎知識】寺社参拝と御朱印帳

【御朱印巡りの基礎知識】寺社参拝と御朱印帳御朱印と御朱印帳御朱印とは、神社やお寺を参拝した証としてそれぞれからもらう印のことです。奈良時代から平安時代にかけて、お寺に経典を納めた際に印として使われた「納経証明印」を起源とします。「納経証明印...
寺社/教会巡り

【青春18きっぷの旅/二日目】”リゾートビューふるさと”で松本から南小谷へ

【青春18きっぷの旅/二日目】"リゾートビューふるさと"で松本から南小谷へ奈良井駅から松本駅へ奈良井駅発奈良井宿での一泊後、前日到着したばかりの奈良井駅へ。まずはJR中央本線で前日昼食をとった塩尻駅を目指します。塩尻駅から松本駅へ塩尻駅の次...
スポンサーリンク