スポンサーリンク

【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿)

富士箱根エリア

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分21秒です。

【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿)

箱根七福神を巡り、阿字ヶ池弁財天(弁財天)へ

畑宿一里塚そばの大黒天(守源寺)詣でに始まり、布袋尊(興福院)恵比寿神(箱根神社)と進んだ今回の七福神巡りでは、さらに芦ノ湖畔にて寿老人=本還寺毘沙門天=駒形神社へと進み、駒形神社の先では芦川の石仏群を見つけることも出来ました。

残すところあと二か所となった七福神巡り、ラスト前の参拝先となった箱根七福神の弁財天・阿字ヶ池(あじがいけ)弁財天は、箱根町港から出ている箱根町線、東芦の湯バス停から徒歩圏内の距離にあります。

東芦の湯

“東芦の湯”のバス停名に含まれている芦之湯は、江戸時代以降、湯治場として栄えているところで、芦ノ湖畔である箱根町港元箱根方面から箱根町線に乗車した場合、東芦の湯の一つ手前のバス停が「芦の湯」です。芦之湯の温泉は、江戸っ子には整備された当初(17世紀)より人気があったようで(参考:きのくにや温泉・史跡東光庵)、温泉は東芦の湯付近にも存在します。

東芦の湯バス停付近は、バス停が醸す雰囲気からも察せられるように、現在もゆっくりとした時間の流れを感じ取れるような一帯となっていますが、弁財天がどこにあるのかも割とすぐにわかります。

夜間であれば野生動物との遭遇が若干気になる道ですが、この時は特に注意書きなども見かけなかったので、少なくとも昼間の通行であればさほど問題はないのでしょう。

弁財天=阿字ヶ池弁財天

バス停傍から始まる坂道を下って行った時に正面に見えるのが阿字ヶ池弁財天の鳥居、手前左側にあるのが弁財天の名前となった阿字ヶ池です。

阿字ヶ池弁財天の鳥居をくぐると、その先には湿原と原っぱが混じったような土地が広がっているのですが、阿字ヶ池弁財天はその原っぱの先にあります。

弁財天の鳥居の中から見ると、すぐ傍に原っぱが広がっているという感じにも見えますが、参拝後にはどこか穏やかな心持になれます。

弁財天唯一の女神さまであるという阿字ヶ池弁財天は、学問と芸術の神様だとのことですが、弁財天傍から箱根の山を望む一帯に立つと、意図するところが伝わって来るような気がします。頭上に広がる青空と、山上にかかる鱗雲の効果もあってか、いわゆる「天下の険」の険しさというよりは、どこか心が洗われるような、平和なのどかさを感じました。

阿字ヶ池弁財天の御朱印は、現在、週末(金土日)のみ阿字ヶ池弁財天から少し離れた場所(きのくにや旅館本館)でいただけるようです。新型コロナウイルス感染症対策を取った結果の対応ですが、こればっかりは残念だけど仕方なし、といったところでしょうか。

今回はいただくことが出来ませんでした。

山王神社(福禄寿)

七福神めぐり、ラストの一社となったのは、”福禄寿”山王神社。

東芦之湯バス停と同じ箱根登山バス箱根町線、小涌園バス停の傍にあるのですが、今回はあろうことか箱根町線の下車バス停を間違えてしまったため、参拝することが出来ませんでした。

アクセス

阿字ヶ池弁財天(弁財天)

山王神社(福禄寿)

タイトルとURLをコピーしました