日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】”KIITO”と旧・生糸検査所 デザイン都市の拠点"KIITO"内のギャラリー"KIITO"とギャラリー外観とロケーション神戸港傍に位置するKIITO(公式サイト)は、旧生糸検査所を再利用した施設です。神戸の生糸検査所は1927年(昭和2年)に竣工し、1927~45年の間... 2024.04.22 日帰り旅/国内小旅行神戸
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園) 鉄道駅跡の、新しい公園神戸三宮駅前から、まずはレンタル自転車で海沿いまで。みなとのもり公園(神戸市公式サイト "みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)について")は、公園設置の事業計画段階では"神戸震災復興記念公園"と命名されていたようで... 2024.04.21 日帰り旅/国内小旅行神戸鉄道史跡
日帰り旅/国内小旅行 【日帰り神戸旅】現地での交通手段とお得切符各種 今回の旅行でお世話になった"港町・神戸の足"空港からのリムジンバスまずは伊丹空港から神戸三宮エリアまでの交通手段として、今回はリムジンバスを選択しました。伊丹・三宮間(通常時約40分)は往復乗車券の販売無しで、片道大人1070円(子供540... 2024.04.20 日帰り旅/国内小旅行神戸
神戸 【日帰り神戸旅】横浜から神戸・三宮(港町神戸の中心地)へ 港町から港町へ、日帰りの"街歩き"旅羽田空港発まずは朝6時台。JALの始発便で、羽田から大阪伊丹まで(参考:みなとみらい線沿線・羽田空港間のアクセス)。関東・関西間の移動であれば選択肢は複数通りあるという中で、今回は空路を選択しました。"1... 2024.04.19 日帰り旅/国内小旅行神戸船/飛行機旅
旅プラン 【旅プラン】横浜(関東圏)から神戸(関西圏)への交通手段 【旅プラン】横浜(関東圏)から神戸(関西圏)への交通手段陸路 or 空路 -メジャーな二択-関東圏・関西圏間の移動を考える場合、東京(JR山手線や東京メトロの主要駅等)-大阪(大阪駅のある梅田界隈や、新幹線の停車駅である新大阪駅界隈など)間... 2024.04.18 to / from 沿線アクセス旅プラン日帰り旅/国内小旅行神戸
新港ふ頭 【みなとみらい線沿線さんぽ/新港ふ頭】ハンマーヘッドと”ウォーク” 春のハンマーヘッドへ新港ふ頭の新興エリアにて『春の』、といっても、人工のふ頭である新港ふ頭に新しく作られた商業施設内の一画からだと、季節感はほぼ感じられないところもありますね。写真は、ハンマーヘッド(公式サイト)前からマリンウォーク方向を望... 2024.04.17 othersみなとみらい/新高島エリア新港ふ頭
春の横浜 【みなとみらい線沿線さんぽ/新港ふ頭】マリンウォークの春 @MARINE & WALK YOKOHAMA今日も"映え"が光る、お洒落スポットにて赤レンガ倉庫、ハンマーヘッドという、横浜港の歴史と共にあるという二大"歴史資産兼観光スポット"に挟まれて存在するのは、小型ショッピングモール"MARINE... 2024.04.16 新港ふ頭春の横浜
日帰り旅/国内小旅行 【開国と開港/開港までの開港5都市】国内航路の発達と海外交易 その1 "海外"と国内のつながり日本列島が現在の地形になって以降に遂げてきた"独自の進化"は、外からの刺激を完全にシャットアウトしたことによってではなく、逆に"海外"からの適度な刺激を受け入れていくことによって成立しました。"文字の使用開始とほぼ同... 2024.04.15 日帰り旅/国内小旅行開国と開港
横浜・神奈川のニュース “Yokohama Frühlings Fest 2024″開催決定 "Yokohama Frühlings Fest 2024"開催決定赤レンガ倉庫恒例のビールイベントガーデンネックレスやフラワーガーデン同様、横浜にて春の訪れを祝う恒例イベント"Yokohama Frühlingsフリューリング Fest"... 2024.04.14 初夏・梅雨・夏の横浜新港ふ頭横浜・神奈川のニュース
山下公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/春の横浜2024】山下公園で枝垂桜開花 山下公園の春開幕3月下旬の山下公園3月下旬の某日。春の晴天の下、山下公園(横浜市公式サイト)まで。既にガーデンネックレス(公式サイト)開催中で、例年通り、入り口の手前からそのことが分かるようになっていました。イベント名のオブジェに近寄ってみ... 2024.04.13 山下公園春の横浜
日帰り旅/国内小旅行 【開国と開港/開港までの開港5都市】”対西欧交易”と長崎港の開港 長崎港の開港前史 -九州と対外交易-九州では、元々北端に位置する博多港が、対外交易港として早くから拓かれていました。古くは付近(博多湾内に浮かぶ志賀島)にて"漢委奴国王かんわのなのこくおう"と書かれた金印(57年、後漢の洪武帝から贈られたも... 2024.04.12 日帰り旅/国内小旅行長崎開国と開港
日帰り旅/国内小旅行 【開国と開港/開港までの開港5都市】日本の成り立ち、海運事情の源流 国内・海外のつながりと"ことはじめ"はじまり:~12000年前すべての大陸が繋がる形で形成されていた"超大陸パンゲア"が出来た約3億年前、パンゲアがおよそ今の大陸の形に分裂した約7000万年前といった時間軸で考えた場合はごくごく最近の出来事... 2024.04.11 日帰り旅/国内小旅行開国と開港
港の見える丘公園 【みなとみらい線沿線さんぽ】港の見える丘公園の春 公園中心部、4月の庭園イングリッシュ・ローズの庭とチューリップ港の見える丘公園(横浜市公式サイト)の正面入口から入った時、展望台すぐ横に見えるヒザクラは既に満開だった4月上旬。向かって右手に位置するイングリッシュ・ローズの庭では、バラと同じ... 2024.04.10 春の横浜港の見える丘公園
港の見える丘公園 【みなとみらい線沿線さんぽ】春の谷戸坂、満開の桜 植え替えた桜が満開に"丘公園"への入口沿いに伸びた坂道の桜元町中華街駅の元町口傍から港の見える丘公園(横浜市公式サイト)入り口前へと伸びた谷戸坂沿いで、4月上旬、坂道沿いの桜が満開期を迎えていました。谷戸坂の中腹付近、"丘公園"との位置関係... 2024.04.09 山手本通りエリア春の横浜港の見える丘公園
日帰り旅/国内小旅行 【開国と開港/開港までの開港5都市】湊町新潟の開港以前 新潟港の開港前史新潟港(新潟県公式サイト "新潟港の概要")は、開港5港の中では"兵庫津"をルーツに持つ神戸港に続き、二番目に古い港としての歴史を有しています(参考:兵庫津と兵庫港、神戸港)。平安時代(10世紀)に蒲原津かんばらのつとして始... 2024.04.08 新潟市中心部日帰り旅/国内小旅行開国と開港