歴史的スポット

スポンサーリンク
史跡

横浜山手とJ.H.モーガン(西洋館と山手本通りの街並み)

横浜山手とJ.H.モーガン(西洋館と山手本通りの街並み)about J.H.モーガンジェイ・ヒル・モーガンさんは、1920年(大正9年)に来日し、近代日本に数々の西洋建築を残したアメリカ人建築家です。日本国内ということでも、丸の内ビルディン...
馬車道/万国橋通り界隈

神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内)

神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内)"旧横浜正金銀行本店"神奈川県立歴史博物館(公式サイト)は、馬車道商店街の道沿い、万国橋通り側から入ってほぼすぐのところ右手に位置しています。貿易の決済業務(国際金融取引)を扱う特殊銀行...
歴史的建造物

神奈川県庁本庁舎(日本大通り駅最寄り、象の鼻エリア傍)

神奈川県庁本庁舎(日本大通り駅最寄り、象の鼻エリア傍)横浜三塔と神奈川県庁"横浜三塔"へ神奈川県庁本庁舎about 神奈川県庁現在の神奈川県庁(本庁舎公式サイト)は、慶応4年(1868年)3月、幕府の神奈川奉行所を引き継ぐ形で設置された横浜...
港の見える丘公園

【街歩きと横浜史】港の見える丘公園の近代史(幕末から明治へ)

記事移転のお知らせ近代横浜の始まり -開港地での共存-へ移転しました。
史跡

英一番館(ジャーディン・マセソン商会横浜支社)跡

英一番館(ジャーディン・マセソン商会横浜支社)跡日本初の外資系企業跡地ジャーディン・マセソン商会開港広場公園傍の交差点付近、山下公園通り沿いには、日本初の外資系企業である"英一番館"=ジャーディン・マセソン商会の横浜支社跡があります。ちなみ...
歴史的建造物

横浜開港資料館(開港広場公園隣、象の鼻、大さん橋傍)

横浜開港資料館(開港広場公園隣、象の鼻、大さん橋傍)旧・イギリス総領事館と横浜開港開港資料館とイギリス総領事館開港広場公園のすぐ隣には、関東大震災後の1931年=昭和6年に英国総領事館として建てられた、旧イギリス総領事館=現横浜開港資料館(...
史跡

【街歩きと横浜史】日米和親条約と日米修好通商条約

【街歩きと横浜史】日米和親条約と日米修好通商条約和親条約と修好通商条約条約締結と開港1854年(安政元年)に締結された日米和親条約=神奈川条約は、アメリカに対する下田・箱館の開港等を取り決めた条約です。ペリー一行が現在の開港広場公園付近に上...
馬車道/万国橋通り界隈

吉田橋関門跡(馬車道商店街、JR関内駅傍にある旧横浜道の関門)

吉田橋関門跡(馬車道商店街、JR関内駅傍にある旧横浜道の関門)吉田橋関門跡開国・開港当初は、来日した外国人を狙った殺傷事件が発生するような"攘夷"を是とする世相があったため、外国人居留民の往来がある地区では取り締まり強化が必須となります。開...
史跡

鉄(かね)の橋の碑(馬車道商店街傍、JR根岸線高架下)

鉄(かね)の橋の碑(馬車道商店街傍、JR根岸線高架下)日本初のトラス構造の鉄橋、"鉄(かね)の橋"馬車道商店街傍、JR関内駅北口付近の根岸線高架の下には、1869年=明治2年に架けられ、文明開化のシンボルとしても親しまれた"鉄(かね)の橋"...
史跡

近代横浜のはじまりと山下居留地、日本大通り地区の歴史

記事移転のお知らせ【街歩きと横浜史】近代横浜の始まり -横浜開港-【街歩きと横浜史】近代横浜の始まり -開港場と周辺エリア-【街歩きと横浜史】開港都市・横浜の発展と関東大震災へ移転しました。アクセス日本大通り横浜公園横浜スタジアム
山手本通りエリア

横浜山手テニス発祥記念館(山手本通り傍、山手公園内)

横浜山手テニス発祥記念館(山手本通り傍、山手公園内)横浜山手テニス発祥記念館へ山手公園入り口から道なりにまっすぐ進むと、道沿い右手にあるのが横浜山手テニス発祥記念館(公式サイト)です。つきあたり付近には旧山手68番館があるのですが、その途上...
史跡

【街歩きと横浜史】旧横濱鉄道歴史展示 -110形蒸気機関車-

【街歩きと横浜史】旧横濱鉄道歴史展示 -110形蒸気機関車-about 旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)旧横濱鉄道歴史展示(CIAL公式サイト)は、鉄道創業の地である旧横浜駅=現JR桜木町駅の新南口、あるいは南改札西口(野毛方面出口)付...
史跡

【街歩きと横浜史】鉄道開通と鉄道創業の地(JR桜木町駅傍)

【街歩きと横浜史】鉄道開通と鉄道創業の地(JR桜木町駅傍)日本初の鉄道開通へ馬車・人力車から鉄道へ鉄道開通以前の横浜(開港場)と江戸の間は、海路を和船・蒸気船で結ぶ定期航路や、陸路の開拓に伴う形で台頭した馬車・人力車が結んでいました。参考:...
山下公園

【街歩きと横浜史】あかいくつ履いてた女の子のお話

【街歩きと横浜史】あかいくつ履いてた女の子のお話あかいくつを履いた女の子はどこへ?童謡"赤い靴""赤い靴履いてた女の子"像は、山下公園内の芝生広場中央からやや北西寄りの海沿いにあります。よく知られているように、"赤い靴履いてた女の子"は、童...
三渓園/本牧エリア

【街歩きと横浜史】三渓園 -待春軒/燈明寺本堂/観心橋-

【街歩きと横浜史】三渓園 -待春軒/燈明寺本堂/観心橋-待春軒/燈明寺本堂/観心橋三渓園内、外苑地区の順路に沿って三重塔付近から下り坂を降り、旧旧矢箆原(やのはら)家住宅付近やお茶屋さんである待春軒(三渓園公式サイト "食事処とおみやげ")...
スポンサーリンク