スポンサーリンク

【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】アメリカ山公園(元町中華街駅屋上)

山手本通りエリア

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分48秒です。

元町中華街駅屋上と、かつての横浜

about アメリカ山公園

全国初の”立体都市公園”

アメリカ山公園公式サイト)は、元町中華街駅のビル屋上に位置する公園です。

公園の立地自体が山手本通り方面へのショートカットになっているという抜群のロケーションを有している他、従来であれば”公園”にはなり得なかったところ(=駅ビルの屋上)に位置しているという、中々に先進的な個性を併せ持っていることが、特徴の一つに挙げられます。

国や地方によって作られた公園は、行政法(参考:e-gov “都市公園法” 第二条)上”都市公園”と呼ばれますが、アメリカ山公園は、その都市公園の中でも2004年に新たに創出された”立体都市公園制度”(参考:e-gov “都市公園法 第三章”、国土交通省 “立体都市公園“)に基づく、全国初の立体都市公園に該当します。

ちなみに立体都市公園とは、建物の屋上や都市公園の地下、あるいは人工的な地盤上など、そのまま地面の上に作られるのではなく、何かしら立体的な地盤の上に作られた都市公園のことです。

“立体都市公園制度”に基づき、「都市公園の健全な発達を図り、もつて公共の福祉の増進に資すること」(都市公園法一条)を公園設置の目的とする場合、従来なら都市公園にはなりえなかったようなスペースにも新たに都市公園用地として白羽の矢が立つようになった、逆に言えばその状態を創出するために制度化されたのが件の制度ではあるのですが、まさにそのテストケースに該当するのが”全国初の立体都市公園”となったアメリカ山公園の整備だったんですね(参考:横浜市公式サイト “あらたな手法・あらたな賑わい“)。

公園名の由来

前記したような先進的な試みに基づいて作られた”アメリカ山公園”ですが、公園名の由緒については、主には開港間もない時期にアメリカの公使館建設予定地となったこと、および実際にこの地がアメリカ公使館付書記官アントン・L・C・ポートマンの居住地となったという、開港期の事情に遡ります。

時は流れ、第二次世界大戦終戦直後以降長らくアメリカに接収されていたことも、あるいは”命名の事情”に含まれているのかもしれませんが、用地が1971(昭和46)年に日本側に返却されると、横浜開港150周年の年である2009年に”アメリカ山公園”が一部開園、2012年には全面開園されました。

余談として、アメリカ山公園用地が持つアメリカとの縁の元祖にあたる公使館付書記官・ポートマンは、幕末期の日本において、当時の幕府に(イギリスに先んじる形で)鉄道敷設計画を提案した人物です(ポートマンのプランにはいくつかの問題点が指摘されたため、残念ながら廃案となりました)。

参考:近代横浜の始まり -開港場と周辺エリア-

公園内の様子

山手本通り側入り口付近

山手本通り外国人墓地傍)側の入り口です。入り口に向かって左手には元町商店街付近との間が繋がれた見尻坂が作られていますが、見尻坂経由でもアメリカ山公園に進むことが出来ます。

入口付近には公園内の地図や周辺案内図が壁に掛けられていますが、公園は公園でも駅の屋上に位置している公園であるという、”駅の施設の一部”的な雰囲気を醸しているところでもありますね。

公園内へ

山手本通り側入口から公園内に入った場合、正面がみなとみらい線元町中華街駅方面です。

公園の左側には遊歩道が伸びていますが、遊歩道沿い左手にある花壇の向こうには、外国人墓地隣の坂道・見尻坂が通されていますということで、

見尻坂同様に(?)、公園内にも緩い傾斜があります。

駅への最短ルートと”遊歩道”の間には芝生の広場が作られていますが、”駅の屋上である”というロケーションに着目した場合、アメリカ山公園の位置するところは住宅街・文教地区と駅改札を結ぶ動線上にあると見ることも出来ます。

当然のこととして、朝夕を中心として通勤・通学客の往来も常時散見される、その場合公園内では”最短距離ルート”の需要が高くなるという、見るところを見れば慌ただしさも持ち合わせている公園ではあるのですが、

反面、芝生や花壇の雰囲気、さらには正面に見えるマリンタワーが醸す雰囲気等々が、観光地に位置する公園としての個性を主張してくる面もあるにはあります。

この辺りが、時間帯によって見せる表情が微妙に変わるという、公園一流の所以でもありますね。

壁面に架けられた写真・地図

道沿いの壁には、

開港当時を物語る絵や地図が、

3枚ほど飾られています。

エレベーター傍の小スペース

山手本通り側から入った場合には公園奥、元町中華街駅側から入った場合にはエレベーター降りて右手には、

小さめの芝生スペースも用意されています。

平日であれば空いている時間も多いという、プライベート感高めの空間です。

例えば元町中華街駅に着きました、下車して駅改札を出ました、とりあえずどこかで一休みしたいですなんて場合。

お勧めスポットの一つに上がって来るスペースですね。

元町貝塚について

アメリカ山公園造園時、新たに元町貝塚が発見され、土器をはじめとする様々な道具が出土しました。

この点、市の調査によって「もともと元町貝塚として知られていた貝塚は、今回の調査区の外側、南西部の斜面にあり、そのまま保存されることになりました。今回新しく発見された貝塚は、従来知られていた貝塚の北東約30m、尾根を挟んだ北東部斜面にあり、東西7m南北18mほどの規模をもっています。この発見によって、元町貝塚は、南西斜面と北東斜面との、2か所の貝塚から成る遺跡であることがはっきりしてきました。」

「この2つの貝塚から出土する土器は、いずれも縄文時代中期前半(約5,000年~4,500年前)に属するものが中心となり、2つの貝塚は、ほぼ同時期に尾根をはさんで北西と南東の斜面に形成されたものと考えられます。」

「貝層からは、縄文時代前期末から縄文時代中期中ごろまでの土器片が比較的多く見つかりました。主体となる土器は、平塚市の五領ヶ台貝塚から出土した土器を標式とする「五領ヶ台式土器」と呼ばれるもので、縄文時代中期前半(約5,000年~4,500年前)に属し、細い隆起線や半截竹管文(はんさいちくかんもん)・三角形沈刻文(ちんこくもん)などの文様が特徴的です。」

とまとめられています。

(横浜市ふるさと歴史財団・埋蔵文化財センター『埋文よこはま21 2010年2月28日号』より抜粋)

ロケーション

タイトルとURLをコピーしました