山手本通りエリア 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】アメリカ山公園(元町中華街駅屋上) 元町中華街駅屋上と、かつての横浜about アメリカ山公園全国初の"立体都市公園"アメリカ山公園(公式サイト)は、元町中華街駅のビル屋上に位置する公園です。公園の立地自体が山手本通り方面へのショートカットになっているという抜群のロケーション... 2024.05.07 others山手本通りエリア歴史的スポット沿線今昔沿線雑学/ガイド
沿線今昔 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】山手公園 開園150年後の"外国人専用公園"山手公園へ"国内テニス発祥地"のメインストリート山手本通りから下った場合、あるいは公園坂から上った場合の、山手公園(公式サイト)入り口付近です(公園北部)。傍には"テニス発祥地"碑の他、付近のテニスコートへ... 2024.05.06 others史跡山手本通りエリア横浜山手西洋館歴史的スポット歴史的建造物沿線今昔沿線雑学/ガイド
史跡 【みなとみらい線沿線さんぽ/沿線今昔】元町公園と自働電話(白い電話ボックス) 山手本通り沿い"元町公園"エリア名物about 自働電話電話開通100年記念の"公衆電話ボックス"レプリカ”自働電話”とは、かつての公衆電話・電話ボックスの名称です(自働電話について、参考:開港都市・新潟の風景 "新潟県下の公衆電話のはじま... 2024.05.05 others元町公園史跡沿線今昔沿線雑学/ガイド
元町公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/沿線今昔】ブラフ講と、山手80番館遺構(元町公園内) "かつての元町"と、関東大震災元町公園内(山手本通り側)の史跡ブラフ講元町公園(公式サイト)の額坂傍出入口付近には、外国人居留地時代の排水溝である”ブラフ講”の遺構が残されています。かつての元町公園一帯は谷戸(丘陵地周辺の谷状地)だったため... 2024.05.04 others元町公園史跡歴史的スポット沿線今昔
元町公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】元町公園・西洋館(山手本通り沿い)エリア 西洋館と西洋館遺構、自働電話元町公園・山手本通り沿い(西洋館エリア)へ元町公園(公式サイト)には、門構え付き入り口が作られている元町商店街(公式サイト)側からの他、山手本通り側や額坂付近、貝殻坂側から入ることも出来ます。参考:元町公園・入口... 2024.05.03 others元町公園史跡横浜山手西洋館歴史的スポット歴史的建造物沿線雑学/ガイド
元町公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】元町公園内から山手本通りへ 丘の斜面と周辺環境、公園施設about 元町公園・"山野"部元町公園(公式サイト)には、元町商店街(公式サイト)側に位置する"ジェラールの水屋敷・西洋瓦工場エリア"(公園内・公園外)と山手本通り沿いに位置する"西洋館エリア"の間に、公園プー... 2024.05.02 others元町公園沿線雑学/ガイド
元町公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】元町公園・入口から”レンガ工場跡”エリアへ "かつての元町"エリア水屋敷通りから、元町公園へ元町商店街(公式サイト)側から水屋敷通りを通って元町公園(公式サイト)に入った場合の、公園入り口付近の様子です。”湧き水”や”ジェラール”エリアの中心部でもありますね。公園に入ると、入口の正面... 2024.05.01 others元町公園史跡歴史的スポット沿線雑学/ガイド
元町公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】元町公園・ジェラール水屋敷エリアへ "元町"の商店街と公園元町商店街から元町公園へ元町商店街(公式サイト)側から元町公園(公式サイト)へと向かう場合、最短となるのは水屋敷通り(元町商店街の東側から元町公園の入口に向かって伸びた)を進んでいくルートです。後述しますが、通りの名前... 2024.04.30 others元町公園歴史的スポット沿線雑学/ガイド
港の見える丘公園 【みなとみらい線沿線さんぽ】港の見える丘公園前バス停と”丘公園入口” 市バスも神奈中も"あかいくつ号"も、公園最寄りは"丘公園前バス停"です港の見える丘公園前バス停(神奈中/市営バス)港の見える丘公園(公式サイト)へバスで、という場合。市営バス(20系統)、神奈中(11系統)、あかいくつ号全て”港の見える丘公... 2024.04.29 others沿線の路線バス沿線雑学/ガイド港の見える丘公園観光バス
港の見える丘公園 【みなとみらい線沿線さんぽ/山手本通り】港の見える丘公園 横浜山手の"みなとが見える丘"歩きabout 港の見える丘公園みなとみらい線・元町中華街駅から徒歩圏内にある港の見える丘公園(横浜市公式サイト)は、開港後の横浜の歴史と歩みを共にしている、横浜山手を代表する公園・庭園の一つです。昭和37年(... 2024.04.28 others沿線の"聖地"沿線雑学/ガイド港の見える丘公園
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】東遊園地と阪神淡路大震災 1・17と東遊園地公園内の慰霊・復興関連施設1.17希望の灯り東遊園地(公式サイト)に南側から入ると、割とすぐのところにあるのが"1.17希望の灯り"と銘打たれた、震災で犠牲になられた方のための慰霊施設です。西暦ではいよいよ次の1000年紀... 2024.04.27 日帰り旅/国内小旅行神戸
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】東遊園地と神戸の歴史(公園内の石碑) 東遊園地内に残された、港町神戸の足跡芝生の広場と"URBAN PICNIC"開港後の外国人居留地時代にそのルーツがあるという、日本初の西洋式運動公園・東遊園地(公式サイト)の中心部へ。海側(南側)から公園に入った場合イメージとしては、こじん... 2024.04.26 日帰り旅/国内小旅行神戸
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】日本初の西洋式運動公園・東遊園地 東遊園地と神戸居留地、近代神戸旧・居留地内の公園about 東遊園地 -ロケーションとルーツ-かつて生糸検査所として機能していた現・KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸。公式サイト)や神戸税関(公式サイト)などが立ち並んだ一画か... 2024.04.25 日帰り旅/国内小旅行神戸
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】新港貿易会館と、日本一短い国道 海沿いに密集する、"かつて"を思わせる施設新港貿易会館と、税関・KIITOKIITO(公式サイト)の並びで、かつ神戸税関(公式サイト)からも至近距離にあるところにもう一軒、新港貿易会館という歴史的な建築物が残されています。1930年(昭和5... 2024.04.24 日帰り旅/国内小旅行神戸
日帰り旅/国内小旅行 【開港都市・神戸の風景】神戸税関(KIITO隣、三宮臨海部) 神戸税関と神戸港広報展示室へ神戸税関・外観港町・神戸の貿易を取り締まる神戸税関(公式サイト)は、1868年(慶応3年)の兵庫(神戸)開港と同時に設置された兵庫運上所の後継にあたる組織です。"運上"とは"運送上納"由来の言葉で、"モノやお金を... 2024.04.23 日帰り旅/国内小旅行神戸