スポンサーリンク

【冬の終わりの札幌へ その5】すすきの界隈から時計台へ

日帰り旅/国内小旅行

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分35秒です。

【冬の終わりの札幌へ その5】すすきの界隈から時計台へ

札幌市中心部の”冬の終わり”

鴨々川

残雪と鴨々川

札幌随一の繁華街であるすすきの(北海道公式観光サイトすすきの“)界隈東側には、札幌開拓期に大きな役割を果たした創成川(札幌市公式サイト創成川・鴨々川 川めぐりマップ“)という人工の川が流れていますが、創成川は札幌市民の憩いの場である中島公園の南端で豊平川から分流している川で、特に上流部分が鴨々川(北海道公式観光サイト “鴨々川“)と呼ばれています。

厳密には、南七条西までが鴨々川、南六条西より先が創成川となるようです。

水質についても至って良好なようで、

看板にもある通り鯉が放流されているのが分かります。

豊平川の支流である鴨々川から引かれた水で作られたのが人工の川である創成川だ、という関係にあるようですが、すすきの付近ではまだギリギリ鴨々川と呼ばれています。

3月下旬の流域では、残雪も風景の一部となっていました。

札幌開拓と鴨々川・創成川

開拓時代の札幌では”豊平川(国土交通省北海道開発局札幌開発建設部豊平川マップ“)から分流した鴨々川から水を引いて作った”創成川の流れに沿って区画整理が進められました。

つまり、現在綺麗に整えられている札幌市街地の区画の基準になっている川が、創成川なんですね(東西の基準が創成川、南北の基準が大通公園です。参考:札幌市中心部の住所表示)。

“豊平川の支流である、人工の河川”=鴨々川・創成川の水流は、特に創成川が街区の区画の基準となったほか物流用途でも使われたとのことですが、現在の札幌中心部が鴨々川・創成川の源流である豊平川の扇状地(河川の流れが運んだ砂利によって作られた地)の上に開拓されていることとも併せて考えれば、まず初めに豊平川ありき、ついで鴨々川・創成川ありきで発展した地が札幌中心部なのだということになりそうです。

ちなみに鴨々川や創成川の源流である豊平川は、札幌市内でサケの遡上と産卵が見られる川の一つで、すすきの中心部を通る月寒通(ニッカの看板や市電のすすきの駅がある通りです。後述)にかかっている豊平橋も、サケの遡上が見られるスポットの一つのようです。

参考:札幌市公式サイト創成川・鴨々川 川めぐりマップ“、札幌市豊平川さけ科学館豊平川“他

すすきの市場/すすきのゼロ番地

地下鉄南北線や市電のすすきの駅がある一帯をすすきのの中心だと捉えると、中心部からやや南西に位置するところにあるのがすすきの市場(ビル一階にある、主に食料品を扱う商店街)、およびすすきのゼロ番地(ビル地下の飲食店街)です(参考:まっぷるすすきの市場“、財界さっぽろオンラインすすきのゼロ番地“)。

すすきの市場は、地下で営業しているゼロ番地のお店の関係者が主なお客さんとなっているようですが、地下のゼロ番地は夕方以降でないとお店が開いていません。

その昔(10年以上前)、札幌在住の知人に連れられて地下のゼロ番地のお店に行ったことがあるのですが、いわゆる二次会としての時間を、ごくごく普通に過ごせた記憶があります。「行った」という以上の記憶がほぼ残っていないのが残念なところではあるのですが、入ってみればごく普通のスナックだったような記憶がおぼろげに残っています。

入り口にある握り飯のお店(”すすきの市場”看板下のお店)は24時間営業で、結構おいしかった記憶がありますが、にぎりめしのお店の左側には、2階より上に作られた、市内最古の公団住宅であるススキノアパート(参考:日本の佇まいススキノアパート“)への入り口があります。

すすきのの南部に位置する中島公園付近から歩いてきた場合、この辺りを過ぎるとぼちぼちすすきのの中心部に到達します。

すすきの中心部

ニッカの看板

前記したすすきの市場等が入っている建物から少し歩いて、月寒(つきさむ)通へ。市電のすすきの駅傍、おなじみの看板がある交差点です。

日没後に見ると、より「札幌来たぜ~!」って気分が盛り上がる一帯でもあります。

昔(10年以上前)との比較と言うことだと、すすきのと言ったらかつては悪質な客引きが横行する危険な街みたいなイメージが先行する部分も多々ありましたが、地元警察の努力の賜か、それとも新型コロナウイルス感染症こと武漢肺炎大流行の余波を受けてのものか、あるいはその両方か、暗黒イメージを彷彿とさせるような雰囲気(強引な客引きなど)は、昼夜ともほぼ感じませんでした。

月寒通と札幌市電

月寒通は中央区の南東に位置する豊平区から続く通りですが、地下鉄南北線・すすきの駅の少し手前(中央区内西側)から、その月寒通の上を札幌市電が走っています(参考:札幌市交通事業振興公社路線図“)。

遠くに見えるのは、公園内に動物園や野球場がある丸山公園(公式サイト)と、スキージャンプ場・オリンピックミュージアム等がある大倉山(大倉山スキージャンプスタジアム公式サイト)です。

札幌市電は現在も市民の足として現役稼働しているので、”札幌の繁華街の象徴”のイメージを持つ一帯を、割と頻繁に行き来している様子もうかがえます。

企業広告のラッピング電車や、

車高が低く窓が大きいことが強調された、スタイリッシュなタイプなどなど、

色々なタイプの電車が走っているのを見ることが出来ます。

ニッカの看板が映える夜になると、付近には札幌・すすきの一流といった雰囲気が出てきますが、

すすきの駅傍の交差点前を通過後、市電は札幌駅方面へ向かって走り、大通公園の手前で左折します。

北海道っぽい街中風景いくつか

がんばろう北海道

すすきの交差点付近のカニ屋さんに出ていた垂れ幕”がんばろう北海道”です。

当たり前といえば当たり前なのですが、この場合北海道に下げる垂れ幕だから”北海道”と記されているんですよね。この垂れ幕を見かけることで改めて旅行中を実感し、さらにテンション上がったことを思い出します 笑。

北海道日本ハムファイターズ(ペナント)

北海道といえばこれ、色々な要素があるかと思いますが、そのうちの一つに上がってくるのは間違いなく北海道日本ハムファイターズ(球団公式サイト)ではないでしょうか。色々な選手のバージョンがあるのですが、すすきのから狸小路の間の一枚には、昨年2020年の打率がリーグ三位の.340だった、横浜高校OB・近藤健介選手のペナントが架けられていました。

地名を付した企業看板と一方通行路

狸小路の少し手前の風景です。銀行や信組などに付く地名が北海道であり、札幌であるというあたりに加え、一方通行の大きめの通りがそこかしこに通されているというあたりにもすごく”らしさ”を感じました。”がんばろう北海道”の垂れ幕や日ハム選手のペナント同様、テンションが上がった風景です。

同じような理由から、大通公園内にあった自販機のペイント、雪が残る大通公園内の風景や、左奥にある北洋銀行の看板などなど。北洋銀行の本店は、北洋銀行の青い看板のあるビルの向かいあたり(札幌駅側、写真右方向)にあります。

狸小路から大通公園へ

北海道最古の商店街である狸小路商店街公式サイト)は、

午前の早い時間では、まだ閉まっているお店ばかりでした。

大通公園、テレビ塔と残雪

狸小路を過ぎると、これも札幌名物、テレビ塔のある大通公園公式サイト)へ。今年は新型コロナウイルス感染症こと武漢肺炎の影響から残念なことになってしまいましたが、毎年雪まつりの会場になる大通り公園には、3月の終わりが近づいてもまだ結構な量の雪が残されていました。

大通公園や中島公園内はまだまだほぼ雪景色でしたが、すすきの界隈の直射日光があまり当たらない小さい通りにしてもぼちぼち雪が残っていました。

時計台までの道沿い、大通公園すぐ隣には札幌市役所(時計台の隣のブロック)もありますが、そのほかにも北海道新聞のビルやNHK札幌放送局のビルが立ち並ぶあたり、付近一帯には札幌市の中心部を思わせるような雰囲気が漂っています。

札幌市時計台

そんな周辺環境の中、割と唐突に出てくるのが、札幌市時計台公式サイト)です。

周囲を取り囲むビルに埋もれるようにしてそこに遺されていることが分かりますが、この立地の故から、しばしば「がっかり観光地」などと揶揄されることもあります。

時計台自体ががっかりなのではなく、変わり果てた周辺環境とのミスマッチによって「がっかり」という評価を得ているのが良くわかる感じですが、実際に館内に入ってみると「言うほどがっかりかな?」などと思わせてもらえます。

アクセス

鴨々川(鯉の放流地点)

すすきの市場/すすきのゼロ番地

市電すすきの駅

大通公園

札幌市時計台

タイトルとURLをコピーしました