スポンサーリンク

西門通り(JR根岸線・石川町駅からの横浜中華街歩き)

横浜中華街

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分12秒です。

西門通り(JR根岸線・石川町駅からの横浜中華街歩き)

JR石川町駅・中華街口から横浜中華街へ

横浜中華街・西陽門

JR根岸線石川町駅の北口は根岸線沿線の横浜中華街公式サイト)最寄り出口で、中華街口とも呼ばれていますが、その中華街口には”西陽せいよう門”と名付けられた、横浜中華街で最も新しい、10基目の牌楼が建てられています。

善隣門、東西南北4か所の他、関帝廟通り市場通りの両端に建てられた後の、最新の牌楼ですね。

西陽門のすぐ傍にあるのがJR石川町駅の中華街口(北口)で、中華街口=北口を出た後西陽門をくぐって歩いていくと、道なりに進んだ進行方向に横浜中華街の入口が出てくる(進行方向に中華街の西門である延平門が出てくる)、という形です。

ところで、石川町駅の北口は中華街の最寄り出口ではあるのですが、石川町駅・横浜中華街間は必ずしも分かりやすい道にはなっていません。

特に初見の観光時に、「もし、西陽門等がなかったら」と考えた場合の話しですね。

この点は根岸線全線開通以来の懸案事項でもあったようで、「中華街の最寄り駅である石川町駅で降りたはいいけど、さて、ここからどう進んだらいいのだろうか」となってしまう人がかねてより一定数いたという状況があって、そのことがみなとみらい線の開通前年まで持ち越されました。

そこで、みなとみらい線の開通を前提とした上で、開通に時機を合わせる形で、JR石川町駅から横浜中華街までの経路上に西陽門が作られ、さらには中華風の街灯が設置されることによって、わかりやすい”中華街への道”が作られることとなりました。

現在では、「これで迷うことなく中華街までたどり着けるよね」という感じのルートが、JR石川町駅傍から中華街西門=延平門手前までの間に用意されています。

正面が中華街の延平門(西門)、向かって左が横浜スタジアム方面、右が元町商店街(や、山手地区)方面です。

中華街西門=延平門

JR石川町駅・中華街口からの誘導路を通って、西門=延平門をくぐって、横浜中華街へ。

通りの向こうには根岸線の高架が見えています。

中華街大通り・善隣門へ

花園橋の親柱

一方で、西門を背にして中華街内部へ向かうと、一直線に伸びた道はそのまま横浜中華街の中心部である善隣門と、善隣門の向こうに位置する中華街大通りへと繋がっています。

向かって右手にあるのは横浜市立港中学校、左手にあるのは同じく横浜市立のみなと総合高校です。

港中学校の横には、何やら古いタイプの、歴史を感じさせる門構えのようなものが残されているのですが、

その昔この付近、厳密には現在の横浜スタジアムの南側に架けられていたという花園橋の親柱です。

関東大震災からの復興事業の一環で架け替えられることとなった花園橋が、首都高横羽線の開通によって取り壊された時、”震災復興橋梁”としての歴史を残すためにこの地に移築されたのだ、という由緒がまとめられています。

現在は、”市立港中学校門柱”として、文化庁によって登録有形文化財に指定されています(平成11年11月)。

ベイバイク運営事務所/D-parking

特に00年代後半以降、みなとみらい線の開通によって、どちらかというと中華街や元町への”足”は元町中華街駅の方がメジャーになりつつありますが、長らく横浜中華街への”足”として親しまれてきたのはJR根岸線の石川町駅の方でしたということで、その石川町駅から横浜中華街への最短ルートとなっている西門通り沿いにも、幾つか観光用の施設が用意されています。

レンタサイクルのベイバイク(公式サイト)の運営事務所が置かれている他、大型の立体駐車場(公式サイト)もあるという一画で、石川町から来る場合にはそのままレンタサイクルを借りるもよし、車で来た場合には車を停めてそのままレンタサイクルを借りるもよし、というスポットですね。

福建路との交差点

ベイバイクやD-parkingのある交差点の一つ先は、関帝廟通りと大さん橋通り(横浜公園横の通りです)をつなぐ、

福建路との交差点となっていますが、

この交差点を超えると善隣門や中華街大通りも間もなくで、

やがて横浜中華街の中心部である、善隣門へと到着します。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました