五山/七福神/三十三観音

スポンサーリンク
五山/七福神/三十三観音

【鎌倉三十三観音】極楽寺(江ノ電極楽寺駅下車、桜橋、極楽洞傍)

【鎌倉三十三観音】極楽寺(江ノ電極楽寺駅下車、桜橋、極楽洞傍)about極楽寺江ノ電・極楽寺駅の駅名ともなっているお寺・極楽寺は、桜橋を渡ってすぐのところに入り口があります。1257年~1259年頃、鎌倉の深沢地域(旧深沢村だった、湘南モノ...
鎌倉/湘南

【鎌倉三十三観音】成就院(江ノ電極楽寺駅最寄り、由比ガ浜、稲村ケ崎傍)

【鎌倉三十三観音】成就院(江ノ電極楽寺駅最寄り、由比ガ浜、稲村ケ崎傍)about成就院成就院(公式サイト)は、平安時代の僧である弘法大師=空海(774年~835年)が諸国巡礼の際、百日間にわたって修法を行ったことが縁起とされ、不動明王を本尊...
鎌倉/湘南

【鎌倉三十三観音】北鎌倉のアジサイ寺、明月院(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

【鎌倉三十三観音】北鎌倉のアジサイ寺、明月院(JR横須賀線北鎌倉駅下車)北鎌倉のアジサイ寺、明月院由緒、"アジサイ寺"としてabout明月院明月院(鎌倉観光公式ガイド"明月院")のお寺としてのルーツは、鎌倉幕府の第五代執権・北条時頼が126...
五山/七福神/三十三観音

【鎌倉三十三観音】鎌倉(長谷)の大仏 -鎌倉大仏殿高徳院-

【鎌倉三十三観音】鎌倉(長谷)の大仏-鎌倉大仏殿高徳院-about鎌倉の大仏由緒とロケーション鎌倉の大仏は、鎌倉大仏殿高徳院(正式名称は大異山高徳院清浄泉寺。公式サイト)というお寺の本尊です。本尊である大仏様を有するお寺の開山・開基(参考:...
街歩きと鎌倉史

【街歩きと鎌倉史】北条得宗家と山ノ内、山内上杉氏(北鎌倉のお寺)

【街歩きと鎌倉史】北条得宗家と山ノ内、山内上杉氏(北鎌倉のお寺)"山ノ内"と鎌倉・室町時代北条得宗家鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の死後、"13人の合議制"と呼ばれた有力御家人による合議制の中から台頭した北条氏は、初代執権の北条時政(得宗家初代)...
聖地探訪と御朱印巡り

【鎌倉五山/第一位】建長寺(長寿寺、鶴岡八幡宮傍)

【鎌倉五山/第一位】建長寺(長寿寺、鶴岡八幡宮傍)about建長寺建長寺と鎌倉五山日本初の禅寺にして鎌倉五山第一位の建長寺(公式サイト)は、当時"地獄谷"と呼ばれていた刑場跡地に、建長5年(1253年)、創建者である鎌倉幕府の第五代執権・北...
聖地探訪と御朱印巡り

【鎌倉三十三観音】”アジサイ寺”明月院の秋と御朱印

【鎌倉三十三観音】"アジサイ寺"明月院の秋と御朱印秋の明月院明月院へ12月初旬の北鎌倉・明月院(鎌倉観光公式ガイド"明月院")へ向かう通りの様子です。歩みを進めるにつれ、赤や黄色に染まった木々が秋の雰囲気を伝えてきますが、明月院の入り口手前...
聖地探訪と御朱印巡り

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)秋の浄智寺about浄智寺鎌倉五山・第四位の浄智寺(公式サイト。鎌倉・江の島七福神の布袋尊です)は、第二回の元寇(1281年の弘安の役)後に出家・急逝した北条宗政を弔うためとして、同年に...
聖地探訪と御朱印巡り

【鎌倉三十三観音】”縁切り寺”東慶寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車、円覚寺傍)

【鎌倉三十三観音】"縁切り寺"東慶寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車、円覚寺傍)東慶寺歴史と由緒about東慶寺JR横須賀線・北鎌倉駅傍にある東慶寺(公式サイト)は、1285年、円覚寺を創建した鎌倉幕府第八代執権・北条時宗の妻である覚山尼(かくざ...
聖地探訪と御朱印巡り

【鎌倉五山/第二位】円覚寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車すぐ)

【鎌倉五山/第二位】円覚寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車すぐ)北鎌倉駅から円覚寺へabout円覚寺鎌倉五山第二位・円覚寺(えんがくじ。公式サイト)は、1282年(弘安5年)に無学祖元によって開山されると、元寇の殉死者を敵味方なく弔うためという目...
街歩きと鎌倉史

【街歩きと鎌倉史】鎌倉五山と五山・十刹、山号の歴史

【街歩きと鎌倉史】鎌倉五山と五山・十刹、山号の歴史鎌倉五山のロケーション鎌倉五山が海沿いではなく山の中にあるという偏りは、禅宗(臨済宗)のお寺が好んで山野部に建てられたという歴史的な経緯によっています("山号"について、後述)。第五位の浄妙...
街歩きと鎌倉史

【街歩きと鎌倉史】長谷寺と古代の日本(鎮護国家の思想、徳道上人)

【街歩きと鎌倉史】長谷寺と古代の日本(鎮護国家の思想、徳道上人)二つの長谷寺の創建鎌倉と奈良の長谷寺鎌倉の地に長谷寺(公式サイト)が開かれたのは奈良時代(初代観音堂の創建が736年=天平8年です)のことです。鎌倉の長谷寺の創建は、時の聖武天...
五山/七福神/三十三観音

【鎌倉三十三観音】アジサイの季節の長谷寺(江ノ電長谷駅下車)

【鎌倉三十三観音】アジサイの季節の長谷寺(江ノ電長谷駅下車)about長谷寺江ノ電・長谷駅(江ノ電で鎌倉駅から3駅目の駅です)から徒歩圏内にある鎌倉有数の古刹・長谷寺(公式サイト)は、天平8年(736年)、聖武天皇の時代(奈良時代)に創建さ...
五山/七福神/三十三観音

【鎌倉三十三観音】アジサイの季節の明月院(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

【鎌倉三十三観音】アジサイの季節の明月院(JR横須賀線北鎌倉駅下車)明月院とアジサイアジサイ寺のアジサイは今が見頃です。ということで、アジサイの季節の鎌倉、明月院(鎌倉観光公式ガイド"明月院")まで足を延ばしてみました。アジサイの季節の"ア...
スポンサーリンク