この記事を読むのに必要な時間は約 3 分14秒です。
JR新横浜駅からみなとみらい線沿線へのアクセス
菊名で乗り換えるか、横浜で乗り換えるか、関内まで出るか
東海道・山陽新幹線で品川・小田原駅間の停車駅となっている新横浜駅は、同じJRでは横浜線(ジョルダン・路線図)の停車駅ともなっています。
JR新横浜駅で新幹線を下車後にみなとみらい線の沿線を目指す場合、JRのみで進むのであれば京浜東北線直通の横浜線で横浜駅下車後、みなとみらい線へと乗り換えることになりますが(あるいは、みなとみらい線各駅最寄りのJR根岸線各駅まで、根岸線で進むというルートもあるにはありますが)、横浜線で新横浜駅の隣の菊名駅は、みなとみらい線との間で直通運転をしている、東急東横線の菊名駅でもあります。
なので「先に菊名で乗り換えてしまうか、それとも後で横浜で乗り換えることにするか」という二択が生じることになるのですが、結論から言ってしまうと、菊名と横浜、どちらで乗り換えてもOKです。ここは目的に応じて使い分けることが出来る部分で、特に双方の間に決定的な違いはないように思えます(強いて言うのであれば、という部分を基本情報と共に以下にまとめました)。
このほか、JR新横浜駅で下車後、市営地下鉄ブルーラインを利用して新横浜駅から関内駅へ、というルートを取ることも出来ます。ブルーラインを利用する場合、関内駅の他高島町駅、桜木町駅、伊勢佐木長者町駅などで下車することも可能で、一気にみなとみらい線沿線に到達することが出来ます。
菊名駅乗り換え
JR新横浜駅にて | JR菊名駅までJR横浜線利用。 JR菊名駅まで2分、136円。 |
東急東横線・菊名駅にて | みなとみらい線直通・東急東横線利用 |
関連公式サイト | 東横線・路線図 |
オススメ要素 | 効率よく乗り換えたい場合にオススメ。 |
JR菊名駅・東急東横線菊名駅双方の改札口はそこまで離れているわけではありません(参考:JR菊名駅構内図、東急東横線菊名駅構内図)。東横線の菊名駅については、特急・通勤特急・急行すべての電車が停車する駅なので混雑もしますが、同時に”直通運転”の利点を活かすことが出来る、お勧め度が高い乗換駅でもあります。
横浜駅乗り換え
JR新横浜駅にて | JR横浜駅まで横浜線利用。 JR横浜駅まで12分、168円。 |
JR横浜駅にて | 下車後、JRの改札口を出て、みなとみらい線へ乗り換え。 |
関連公式サイト | みなとみらい線・路線図 |
オススメ要素 | 横浜駅界隈で一息つきたい場合、横浜駅を観光の拠点にしたい場合(参考:横浜駅から”観光地・横浜”へのアクセス)等にオススメ。 |
JRの改札からみなとみらい線の改札まではぼちぼち距離がありますが、観光手段の選択含め、横浜駅下車後の選択肢が豊富に用意される点は、強めのお勧め要素です。
JR新横浜駅下車後、横浜市営地下鉄ブルーライン利用
みなとみらい(高島町、桜木町)、日本大通り(関内)エリアへ | |
JR新横浜駅にて | JR新横浜駅の改札を出た後、市営地下鉄ブルーライン新横浜駅へ。 関内駅まで17分、272円。 |
市営地下鉄・高島町駅 | 新高島エリア(みなとみらい北部)が最寄りです。みなとみらい線の新高島駅まではやや距離があります。 |
市営地下鉄・桜木町駅 | みなとみらいエリア(みなとみらい中心部)が最寄りです。みなとみらい線のみなとみらい駅まではやや距離があります。 |
市営地下鉄・関内駅 | 日本大通りエリアが最寄りです。JR関内駅とみなとみらい線・日本大通り駅の間に位置しています。 |
関連公式サイト | 市営地下鉄ブルーライン・路線図 |
オススメ要素 | 乗り換えなしでみなとみらい線沿線に出たい場合にオススメ。 |
市営地下鉄ブルーラインを使うと、新横浜から乗り換えなしでみなとみらい線の沿線へとアクセスできるので、かなり便利です。
お勧め度については”どこを目指すか”によっても変わってくるのですが、ざっくりみなとみらい線沿線を目的地とする場合にゆるくオススメ出来る他、特に関内駅周辺、日本大通りエリアが目的地の場合については実質一択!といえる位の強いオススメに挙げられます。
桜木町駅や高島町駅で下車したとしてもみなとみらい線の沿線は徒歩圏内にある他、市営地下鉄ブルーラインで関内駅の次の伊勢佐木長者町駅についても、みなとみらい線沿線から徒歩圏内といえる範囲にあります。