スポンサーリンク

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

日帰り旅/国内小旅行

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分50秒です。

【鎌倉五山/第四位】浄智寺(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

秋の浄智寺

about 浄智寺

鎌倉五山・第四位の浄智寺(公式サイト。鎌倉・江の島七福神の布袋尊です)は、第二回の元寇(1281年の弘安の役)後に出家・急逝した北条宗政を弔うためとして、同年に宗政の夫人と、実子である鎌倉幕府第10代執権・北条師時(もろとき)によって創建されました。

山号は”金宝山(きんぽうざん)”です。

北条宗政は、実子が執権職に就いたこと以外でも、第五代執権・北条時頼の三男であり、第八代執権・北条時宗の実弟だったという、盛期の鎌倉幕府の中枢にいた人物(得宗家)の一人にあたります。

現在浄智寺では北条宗政が祀られていますが、父である北条時頼の墓所は明月院内に、実弟である北条時宗の墓所は円覚寺内にあります。

浄智寺・境内へ

浄智寺は、JR北鎌倉駅から徒歩圏内にあり、かつ江ノ電バスのバス通り(県道21号線)近くに位置しています。”縁切寺”の東慶寺と同じ道沿いにあって、踏切を渡った線路の向こう側には”アジサイ寺”の明月院もあります。

駅が近く、バス通りも傍にあるのですが、総門に向かうと一気に”山の中のお寺”感が強くなります。

総門からバス通り方向を振り返っても、同じく”山の中のお寺”感が強いです。

総門が掲げているのは”寶所在近(ほうしょざいきん)”の文字で、円覚寺を開山した無学祖元の筆とされています。”寶所在近”の意味することは『「仏を信じ、修行を積めば心の平穏が得られる」という仏の教え』です(『 』内、浄智寺公式サイト境内案内“より引用)。

総門からさらに進み、

山門へ。円覚寺建長寺もそうですが、浄智寺も境内に入った後で改めてお寺の大きさを実感出来るお寺です。

総門までの階段や、さらに総門から山門へと続く階段を通じてそのことが伝わってきますが、

山門をくぐると、紅葉が華やかに色づいています。

鎌倉江の島七福神・布袋尊

浄智寺は、鎌倉江の島七福神の布袋尊でもありますが、布袋尊は境内やや奥に位置しています。

遠目からもなんとなくわかりますが、近寄ってみてみるとお腹が黒光りしていることがはっきりわかります。かつての住職さんの発案から、布袋尊のお腹を触ると元気をもらえる(だから触っていってくださいね!)ということになったようです。

浄智寺・御朱印

アクセス

タイトルとURLをコピーしました