この記事を読むのに必要な時間は約 2 分8秒です。
【まとめ】箱根のドライブコース、自然、ランチ(芦ノ湖スカイライン、大涌谷他)
これまで訪問したことのある箱根のドライブコース等のうち、既に記事化しているスポット等についてまとめました。
おすすめドライブコース等
箱根で旧街道沿いの史跡巡りをする際にお世話になる、旧東海道をベースとして作られた県道732号線の他、芦ノ湖畔の北端(湖尻峠)と南端(箱根峠)を結ぶ芦ノ湖スカイライン(公式サイト)が用意されています。
有料かつ日中の営業のみ(7時~19時)である点が難点といえば難点ですが、道中にはいくつかのパーキングスペースがあり、富士山も望める距離にあるので、晴天時の風景は絶品です。
箱根のすぐ隣、静岡県の三島市には、日本一長い歩行者専用つり橋である三島スカイウォーク(公式サイト)があります。芦ノ湖スカイラインエリアからであれば車でおよそ15分~30分程度のところにあるので、割と気軽に足を延ばせる距離です。
芦ノ湖と大涌谷
駅伝の聖地や海賊船乗り場があり、湖を眺めながらモーニングを楽しむこともできる芦ノ湖エリアから目と鼻の先に、箱根名物・大涌谷(インフォメーションセンター公式・くろたまご館公式)を間近に望めるエリアがあります。
ロープウェイに乗車すれば、芦ノ湖畔(桃源台)からは目と鼻の先の距離です。
大涌谷には駐車場もありますし、もちろん車でも行けるのですが、ロープウェイに慣れてしまうと圧倒的にロープウェイ乗車が楽に感じます。
箱根山の原型が出来たのは今から約18万年前、芦ノ湖と大涌谷が出来たのは今から約3000年前だと考えられています(参考:箱根の火山活動と芦ノ湖・大涌谷の誕生)が、間近に富士山を望めること、それも基本的に施設内のどこからでも望めるという点は観光地・大涌谷の大きな魅力の一つです。
もちろん、くろたまごや黒アイスなど、それ以外にも押さえておきたい名物はあるのですが、そんな中ではつい最近、くろたまご館などの奥に通され、通行止めとなっていた大涌谷の自然研究路が再開される見通しが立ったというニュースがありました(箱根・大涌谷の遊歩道、自然研究路が7年ぶりに再開へ)。
近年の状況が状況だっただけに、大涌谷詣でが楽しみになるニュースですね。
大涌谷とロープウェイで結ばれた桃源台からであれば車ですぐのところには、仙石原のススキ草原(箱根全山 “仙石原・ススキ草原“)があります。
箱根でモーニング/ランチ/喫茶
美術館・公園
箱根ガラスの森美術館 La Canzone(ラ・カンツォーネ)
星の王子さまミュージアム Le Petit Prince(ル・プチ・プランス)