この記事を読むのに必要な時間は約 3 分0秒です。
contents
【横浜街歩き/みなとみらい線全駅紹介】元町・中華街駅
概要
みなとみらい線の終着駅かつ始発駅で、ホームは地下四階にあります。
出口は大きく二方向。元町商店街傍に出るか、中華街・山下公園の傍に出るかという分かれ方になっていますが、元町側に出る場合は車両前方に、中華街・山下公園側に出る場合は車両中盤より後ろに乗車しておくと、改札が近くなります。
中華街・山下公園側出口
進行方向に向かって車両中盤より後ろ側に乗ると、中華街・山下公園側改札が近くなります。
ホームから改札階に向かうエスカレーターは、1~4出口(全ての中華街・山下公園側出口)共通。一度同じスペースへ誘導されます。
反対に、改札側からエスカレーター方向へ。
ホーム階への下りエスカレーター入り口というよりは、付近一帯の壁面の広告・ペイント効果もあってか、
どこか映画館やプラネタリウム等々の入り口に見えてしまいますね。
マリンタワー口、中華街口
4番出口(マリンタワー)方面に向かう通路のみ、改札傍にあります。
4番出口は、公式サイトでは「マリンタワー口」、駅では「山下公園出口」となっていますが、元町中華街駅から向かう場合、マリンタワーの向こう側に山下公園があるので、若干紛らわしいのですがどちらも正解だったりします。
どこからでもいいから山下公園に入りたいという場合は改札傍の4番出口が最寄りですが、同様にどこからでもいいから中華街方面に出たいという場合は、
エスカレーターあがってすぐのところにある3番出口・中華街口から上がることが出来ます。
山下公園口、山下町口
山下町口、山下公園口へ向かうには、さらに直進します。
若干距離はあるのですが、中華街をガッツリ見たい、山下公園に正面(中央口交差点=水の守護神像がある噴水広場)から入りたいなどと言う場合には、それぞれお勧めの出口です。
山下町口は中華街・朝陽門(東門)傍の出口、山下公園口はその交差点の向かい側の位置、ドトールの真横にあります。
出口に続く長めの通路、はじまりに並ぶのは、中華街の有名店の広告。
お腹が空いている時であれば特に、気持ちの盛り上がりも感じそうです。
山下町口、出口のすぐとなりには、横浜天主堂跡があります。
横浜中華街の歩き方

山下公園エリアの四季

元町側出口
元町口/アメリカ山公園口
元町商店街や山手本通りが目的地の場合、最寄りの出口となりますが、冒頭で記したように、車両前方に乗車しておくと出口が近くなります。
駅構内に描かれた壁画は、
元町口エスカレーターの横にも続きます。
山手本通りへの最短ルートであるアメリカ山公園口は、元町口改札を出てから右へ。
屋上階がアメリカ山公園ですが、エレベーターの他、エスカレーターも用意されています。
元町商店街側に出る場合は改札を出て左へ進むと、
元町商店街の入り口が、すぐ傍にあります。
山手本通りの四季

横浜山手の主要スポット一覧
